※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後9ヶ月の娘が保育園でおまるに成功し、自分のペースで成長させたいと悩んでいます。保育園でのトイトレや離乳食について相談したいそうです。

0歳 トイトレ 保育園
生後9ヶ月の娘を保育園に預けています。
今日、園でおまるに座らせてみたらおしっこが出たので、これから おまるに座らせていこうと思います!と言われました。
お迎えの時は唐突にだったので、娘そんなことできるのすごいな!と素直に思ったのですが、
帰って連絡ノート読んだりしているうちに、第一子でたくさんの初めて自分のペースで始めたかったし進めたかったな…と気持ちが沈んできてしまいました(;_;)パートで働いているので、家での子どもとの時間もとれているので自分でゆっくり進めたかったなぁと。せめて、これからどうしましょうって相談してほしかったなぁと。

ちょうど9ヶ月になった頃から離乳食3回食にして、今までは野菜などかぼちゃ!にんじん!というように単体でしかあげてなかったですが3回食にした頃から 離乳食も大人のご飯を取り分けてアレンジして、、というように試行錯誤しているところで自分も慣れてなくて、てんやわんやしてて。
もし保育園でおまる進めていくとなると、自分も子どもの初めて見たいから家でもおまる始めなきゃと思うんですが今いっぱいいっぱいで。まだ歩いてもない9ヶ月なのにって思っちゃって。
気にしすぎなのでしょうか、、保育園で進めてもらったらいいのでしょうか。
まだ進めないでほしいって言うのはおかしいでしょうか。また、保育園での0歳のトイトレってどんなものなんでしょうか。

コメント

ママリ

保育士です。
基本的におむつがあまり濡れず間隔が空いてる子はトイレやおまるに座らせて成功できる体験を増やしています。
実際おまるに座らせるという行為に対しては保護者さんに事前に伝えたりしません!保育園でできたという報告を受けたならお家でもお母さんのペースで試してみたらいいと思います。
実際おまるで今日おしっこできたのはたまたまの偶然ですので、まだ9ヶ月で尿意を感じて我慢したりとかそういうのは無理なので😓
すぐおむつが外れるわけではありません!

  • ママリ

    ママリ

    ちなみにトイトレはその子のタイミングでうまく行わないと長引いたり、悪化したりするのでそこはプロである保育士に任せるのが1番だと思います🙆‍♀️

    • 6月1日
deleted user

わたしはおまるで初めてするのを見たいと思わないので、気にしなかったです😂
同じく0歳クラスのときから行ってくれていて、トイトレしている今助かってます☺️
おむつ以外で排泄することが初めからできたおかげで、お家でもスムーズにできました。
今から本格的にトイトレするわけじゃないですし…気にする必要ないと思ってしまいました💦家でやる必要もないと思います💦
現実的に今お家でおまる始めてもおむつとれるわけないので、ただのストレスかと😂
たまたまおまるでできただけなので、すごいねーと喜ぶだけでいいと思います☺️

deleted user

初めては私なら園に預けている以上、仕方ないとは思います😓
ただ、トイトレは早いような…
しっかり歩行できること、簡単な言葉が理解できること、間隔があいてきてること、子どもの興味…など様々な条件が必要かと思います🙄
なので、無理して家でまで取り組むことはないと思います。

deleted user

うちの娘、9か月から自主的におまるに座ってますが、いま、2歳1か月、まだ保育所ではオムツにすることの方が多いです。
なので、いま始めたって、ながーいトイトレ。お初を喜ぶ機会もうーんとありますよ。

ココ

保育園に預ける以上は、保育園で初めてできた事が出てくるのは仕方ないですね。
色々なことを自分でやりたいなら保育園に預けずにお家でみるのが一番かと思います。

私は逆に、保育園で色々なことに挑戦させてもらって助かるなと思います。
自分と子供だけで過ごすのとはレベル違いな経験をさせてもらえるので😅