
2歳8ヶ月の子供がやる気を出す方法について相談中。靴下や服の着脱、食事の箸の使い方に悩んでいる。アドバイスを求めています。
2歳8ヶ月ですがまだ靴下が履けません。
服も少し手伝ってやっと着れるくらい…
お箸は興味さえもなくスプーンとフォークもまだまだ下手です。
自宅保育で妊娠中で悪阻も酷く教える前にやってしまっているのが悪いのはわかっていますが、悩んでいます。
まず本人のやる気がないのですが、どのようにやる気を出させたらいいのかアドバイスいただけると助かります。
しまじろうの動画を見たりぬいぐるみで話しかけたりは試しています。
- 初めてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
何か自立する必要があるのですか??幼稚園や保育園から言われているとか。
うちの息子は、幼稚園に行き始めてから一気に上達しましたよ😆
その園の方針にもよるかもしれませんが、子供も甘えられるお家にいるとなかなか頑張れなかったり、すぐ近くにいるお母さんに助けてもらいたがったりするかもしれないですが、社会に出てお友達や先生と関わると、出来ることも増えていきますよ〜😊

はじめてのママリ🔰
うちも同じくらいの月齢です!着替えにほんと興味がなくてやっと手を通してくれるくらいです💦箸はまだ使ったこともないしスプーンフォークで精一杯です😅食べこぼしも全然あるし手で摘む時もあります😞笑
初めてのママリ🔰
幼稚園の見学に行ったときに、入園時には補助箸じゃない普通のお箸が使えるように、着替えが自分でできるようになっておいてくださいといわれました💦
周りの同じ誕生月の子は結構前からできているので余計に焦っています。
入園までは時間がありますが、悪阻が続いているのと出産後はバタバタで教えれる気がしないので今のうちに…と思ってしまっていました💦
たしかにいつでも甘えられる環境ですもんね😭
早くやる気を出してくれることを祈ります。。