※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の息子がパズルでイライラしています。端っこのピースを真ん中に持っていこうとしたり、絵を見ないで適当に配置するため、毎日同じことを繰り返しています。半年以上指導しても理解できず、困っています。息子はくもんのパズルをしています。どうしたらいいでしょうか。

4歳になったばかりの子ども👦
パズルが好きでよくやってるんですが、イライラしてしまいます…💧
何度言っても端っこの真っ直ぐな面があるピースを真ん中の方に持っていこうとするし、その逆もあるし、
絵も全然見てないし…
同じことをかれこれ半年以上言い続けてるのに毎日同じことするから、
あーもうなんでわからんの(`A´)となっちゃいます…
最悪ですよね…
でもめげずにパズルする息子…😭はぁ、
皆さんパズルどう付き合ってますか😭

ちなみにやってるのはくもんのパズルです…

コメント

まい

もっと簡単なものを渡したらいいんじゃないですかね?😂くもんのって難しいですよー!

RIR

くもんのパズルを親が教えるなら最初は絵を見せながら合う位置に置くようにして慣れさせて、それになれたら次は繋がり方を自分で考えてやらせるという感じで自力でさせたらいいんじゃないですかね?
息子は1歳半頃から板のあるものにハマって、2歳頃に80ピースまで余裕で出来るようになってからくもんのジグソーパズルに移行しましたが、絵の繋がり方を想像出来ないとジグソーパズルは難しいと思うのでまずはそこを慣れさせる感じがいいと思います✨
パズルは親が口を出すより、子供が自力で考えて工夫してやる方が子供なりのやり方を見つけられていいと思います🙆‍♀️