※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食についての相談です。11ヶ月の赤ちゃんが固形食べられず、進行が心配。食材は進んでいるが、固形は苦手。心配しています。

明日で生後11ヶ月になりますが、
未だに中期と後期の間くらいの、きざみ具合のものしか食べません。
おやきにしても、じゃがいものおやき以外は、オエっと言って
吐き出してしまいます。
汁物もうまく吸えず、スプーンで具と汁を一緒に口に入れても
汁だけ口からじゃーっと出てきます。
なのでとろみ必須です。
つかみ食べもしないので全部食べさせてます。
自分で食べるといえば煎餅くらいと、お茶ストローで飲めるくらいです。

インスタで見る離乳食はみんなもう結構固形を食べてはって、、、。
もう2ヶ月くらいずっと同じ形態なんですが、ちゃんと離乳食進むんでしょうか😭💭
食材とかは進んでるし、BFはちゃんと月齢通りのもの食べれます。
固形がなんせまだ無理みたいで、、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

歯はどれくらい生えてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今は上4本の下2本で、6本生えてます💭

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

月齢近いですね〜❣️

うちも同じく固形はおえっとなるので、刻んでますしとろみもつけて食べてます😂もぐもぐも苦手なようで丸呑みです😂
つかみ食べは気が向いた時に食パンを食べさせてみたりおやきにも最近挑戦し始めましたが握りつぶされるので食べさせてます(笑)

わたしははじめてのことで大丈夫かと不安になるのですが、とりあえず食べてくれるし…て感じです😂😂

yuyu

うちの長男も11ヶ月です!😆
早めに早めに固形に近づけていきました!今ではもう普通のご飯を食べてます!
でも長女のときはまったく食べれず1歳になったのに柔らかいものばかり食べてました😅

ほんとに個人個人なのでそんなに気にしなくてもいずれかは食べれる!と言う気持ちで今は柔らかいものやその子に合ったものを食べさせるで問題ないと思います🥲
食べない方が問題なので食べられるものを存分に食べさせるのが大事な気がします!!!

凄くママも精神的に来たりしますよね。
私も長女のときはほんとに毎日どうしたらいいのか悩みまくって泣いてました!でも今は普通に色んなもの食べてくれるし周りの子と変わらないので大丈夫です!

頑張れ~ママ!!!!🥺

はじめてのママリ🔰

うちも少し前までは離乳食全然食べてくれなくて困ってましたが、完食もしくはおかわりするようになったし、よく噛めるようになり形状も月齢
に合ったくらいの大きさでいけるようになりました☺️
ちなみにうちも手づかみ食べなんてしませんし噛みちぎれないので全て口に入るサイズで食べさせてます😂
汚れるのも嫌なのでごくたまーに持たせてあげますがちぎって捨てて終了です😇
けどそのうち急にできるようになったり、時間がかかることがあってもいつかできるようになるだろって思って毎日過ごしてます😂
上の子は離乳食期はなんでも食べる子だったので、同じ腹から産まれてもこんなに違うもんなんだなって👭
インスタとか見てるとストレスになるので気にしないほうが良いですよ🙋‍♀️
人間十人十色です🙆‍♀️
ママ友の子は1歳半くらいまで固形物はほぼほぼ食べなかったとかありましたよ👶

はじめてのママリ🔰

うちも固形苦手です。
お粥にまぜれば何でもたべるのでおじやとかリゾットみたいなの毎日食べてます😅
誤飲怖いのでもう少し様子見ようかなって思ってます!