

ぽんぴ
スタディカウンターをつけず、ダイニングテーブルで勉強するだろう、、と思ってました。
最初はダイニングテーブルで勉強してましたが、今は別でテーブルかってそっちで勉強してます。
カウンターがあればすると思うし、なければダイニングテーブルですると思います!

はじめてのママりん
シンプルなテーブル買えるので
場所だけキープしておいて
必要になったら購入するのも、有りだとおもいます
結局は荷物置き場になったりして
充分に活用できておりません。。
最初からつけてしまうと
後に不要になったとき外すの
クロス張り替え等含め大事になってしまいます😂

はじめてのママリ🔰
スダディカウンターつけてます。
横には可動棚、窓の上にも棚つけてます!
うちは長男が毎日毎日そこに座って大好きなお絵かきをしてます☺️たまにくもんのドリルをすることも。下の子がまだ小さく、邪魔するのとペンを持たせてしまうと床にグリグリ落書きしてしまうので🤣
可動棚には、無印のファイルボックスを置いて、
家の保証書、不動産などの重要な書類、
保育園の書類、仕事の書類、保険証類
と分けて入れてます。

とりあ
うちは私が在宅勤務があるのでかなり大きめのスタディカウンター作ってもらいました😄
子供は勉強する年ではないのでまだ使いませんが、引っ越してから旦那もパソコンを持って帰ってくるようになり、毎日活躍してます!
ダイニングテーブルと違って作り付けにしてもらったので、裏側にLANケーブル通したり、配線を隠す部分を作ってもらったりと、本当にやって良かったです☺️
何よりも常に汚かったダイニングテーブルの上が食事時以外綺麗に片付いているのが最高です😂

退会ユーザー
付ける予定なかったのですが、担当さん(小中学生の子持ち)のごり押しで付け、結果毎日使ってます😂✨担当さんに感謝する日々です🙏✨笑
良い点は
・本、ドリル、タイマー、筆箱、辞典、図鑑など、日々学習に使うものを置いたままにしておける。→すぐに勉強が始められる
・目の前に学習ポスターなどを貼っておける
・下の子がご飯やおやつを食べてる時も勉強できる
・消しかすをまとめて捨てられる(ダイニングなら都度片付けないといけない)
などですかね🤔
パソコンもできるし下の子のお絵描きスペースにもなるし、最終的に子供達が巣立って使わなくなったら写真立てやアルバムを飾るスペースにしようかなと思ってます🥹💕
個人的にはとってもおすすめです🥰
コメント