![はるやつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
臨月、産後ひと月で実家に帰りたいが夫が反対。家事が苦手で睡眠障害も。実家からの支持あり。意見やアドバイスを求めています。
困りました……。臨月、産後ひと月と実家に帰りたいのですが、夫が反対してきました。説得してなんとか実家に帰りたいです。
現在妊娠5ヶ月、やっと安定期に入りました。
夫としては、自分の子供なのに、自分の家で見れないのは父親として悲しい、だそうです。
その夫の意見も分かるのですが、夫はそんなに家事ができるタイプではありません。本人は、できているつもりでいるので、困ってしまいます。
専業主婦でやってきたのもあり、家事をしてくれたときは大げさ気味に褒めて来てしまったのが悪かったのか…😔
加えて、夫は睡眠障害を持っていて、寝付けなかったり起きられなかったりが結構酷いです。13時を過ぎても放っておくと起きてきません。
実家は、夫婦で住んでる家から歩いても15分ほどです。実家の両親はぜひ帰っておいでと言ってくれています。
実家に帰った方、実家に帰らず過ごされた方、いろんな方の意見・アドバイスが聞きたいです。
よろしくお願いします🙇♀
- はるやつ(2歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
歩いて15分なら旦那さんが奥さんのご実家に会いに来たらよくないですか?☺️
不仲とかじゃないなら…!
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
その場合ですと、旦那さんを立てたほうがいいかもしれません…😭
それでも帰ると言外に「お前は頼りない」というメッセージを送ることになるからです。
でもあてにならないならしんどいですよね。
本人にやる気があるのであれば、少しずつ育てると、もしかしたら時間はかかっても戦力になるかもです。(最低数ヶ月はかかるかなと)
-
はるやつ
そうなんです、なんとか自尊心を傷付けないように実家に帰りたいです😭(むりかぁ……
ちょっとずつ頑張ってやってもらうように仕向けていったほうが無難ですかね😞- 5月31日
-
ママリ🔰
なるほどです。
男の人には絶対に女性の産後の辛さは分からないし、してほしいことは1つも察せないし、夜泣きでも起きれないのは間違いないと思います😇
ただ、それでも「頼られたら女性を助けたい」という本能だけはあるので、女性側が産後のホルモンが崩れて辛い状態でも、旦那さんに正しく頼れることができたらかなり変わるかなと思います。
自尊心を傷つけないためには…
難しいですね🥺
あなたと子どもを育てていきたい。だけど、産後1ヶ月はホルモンのバランスが崩れて、私も精神を保てないかもしれない。大切なあなたを傷つけたくはないから、1ヶ月だけ里帰りさせてほしい。
その間あなたに会えないのは寂しいから、たくさん会いに来てくれると嬉しい。1ヶ月を乗り越えたら、また私を助けてくれる?
みたいな、あなたが好きだよ頼ってるよというメッセージはどうですかね。- 5月31日
-
はるやつ
おお〜!良さそうな文言を考えてもらってありがとうございます🥺❤️❤️
様子を見て、だめそうならこうやって伝えてみます!- 5月31日
![まう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まう
困りましたね…💦
正直産後は旦那さんに気を使う余裕はないと思うので、実家の方がストレスないなら、実家帰って頻繁に旦那さんに来てもらうのがいい気がします…
産まれたてはしばらく2〜3時間おきに夜中起きる大変さがわかっていないかもです。
家事を完全に一人でできるように今から練習させてみたりするのはどうでしょう?
うちはお腹も大きくなってくると、産前も大変ですし、大げさに動けないフリして旦那を試してみたりしました😂笑
-
はるやつ
そうなんです、実家のほうがストレスないのは分かりきってて、これから妊娠中頑張って家事仕込むのも大変だなぁと思ってしまって😥
大げさ目に動けないふり、参考にしてみます!😳- 5月31日
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
産後、実家に帰りましたが実両親の干渉が酷くて鬱になりました😅
でも、産後のメンタルって自分でもびっくりするくらいグラグラなので旦那さんが家にいてくれるなら里帰りを少し短くするとかどうですかね🤔
私は、ほぼ1ヶ月里帰りしましたが旦那さんにほにゃほにゃの新生児期をあまり体験させてあげれなかったことが心残りなので今回は1週間だけ実家に帰ってあとは自分の家で過ごそうかなぁと考えてます🥰
あくまでも、自分の体調優先ですが😅
-
はるやつ
夫は在宅ワーカーで家にいるのですが、家事ができるのかあてにできないなぁと……😥
期間を考え直すのもありかもしれませんね!- 5月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夫さんが、いままでの生活ががらっとかわり、家事も何から何まで全部自分がやる覚悟があるなら、自宅でがんばるかもしれませんが…。
ごめんなさい、男なんて結局口だけだと思ってます。
こちらのからだの具合なんて理解できませんよ😒
-
はるやつ
そうなんです、ホントにできるの?って思ってしまって不安です😔
うまく説得して帰りたいです😭- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
他のかたへのコメント見ましたー!
ご両親仕事されてるのなら、赤ちゃんを任せて寝る時間確保ってのは難しいですね💦
里帰りで一番助かるのは自分のごはん!自分の睡眠確保!です(^^)
要はそれさえ解決できれば自宅でも問題はないですー!- 5月31日
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
家事が出来ているつもりで出来てないって部分が怖いですよね😂
産褥期は家事一切出来ないこと理解した上で言ってるんでしょうか❓
もちろん無理すればこなせると思いますが、はるやつさんの場合無理する必要のない無理なので、家事は一切やらないこと無理だと思ったらそこから1ヶ月里帰りすることなど約束してもらって残ったら良いと思います😊
ちなみに私は退院後から15分の実家に一人目40日、二人目20日ほど里帰りしました😊
-
はるやつ
おお、環境似てそうですね!😳
そうですね、無理だとなったら、すぐに実家に帰るって約束しておくのはありな気がします☺️- 5月31日
-
みぃ
上の方への返信見ましたが在宅ワークなんですね😭
となると実母さんに通ってもらうのも難しそうですよね😂
うちは実母が働いてるのもあり、旦那が自営業なので昼休憩中は実家に来てご飯食べて沐浴してましたよ😊- 5月31日
-
はるやつ
なるほど〜!いいパパさんですね❤️
そういうのも素敵ですね✨- 5月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんもお子さんの誕生を楽しみにしてくれてるんですね🥰
実家が徒歩15分ならご両親に来てもらってはどうですか?
後期に入ると本当に色んなことができなくなるので、その辺りを旦那さんにお願いしてやれるように頑張ってもらうか、できなさそうならあなたの負担にもなっちゃうから実家に帰るね、と伝えるか…
やってみてダメって分かったら、反対はしないのかなと。
私は里帰りせず1週間だけ遠方から母に来てもらって、それ以外は主人と2人でした。
大変なところもありましたが、ずっと子どもと一緒ですし主人もすごく協力的で娘もパパ大好きです🥰
-
はるやつ
両親は、まだ二人とも仕事をしていてなかなか通ってほしいとは言いづらいです😥
そうですね、とりあえず様子を見てみるのが正解な気もしてきました🤔- 5月31日
![めーぷる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めーぷる
はじめまして!
最初は一緒にやってみて、それでもやっぱり難しそうで頼りないなら実家に帰るとかでもいいのではないでしょうか??
やらせてみて、大変さを教えるのも手かと😏!
-
はるやつ
そうですね、最初から無理って決めつけても可哀想ですよね🤔
様子を見て、なんとやってみます!- 5月31日
![︎︎はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
︎︎はじめてのママり🔰
とりあえず、旦那さんが納得するような意見をしっかりと伝える必要がありますよね😊
夫婦2人の意見が一致しない限り、やはりその後に響くかと思います…
産後の体や心の状況について…子育ての大変さについて。
1人目だと慣れない育児で尚更大変かと思います💦
そして、歩いて15分の距離なら旦那さんが会いに行けばいいとの意見が多いですが…
仕事帰り疲れてるのに義実家に立ち寄るのも何だか気乗りしないのは痛いほど気持ちはわかりますよね💦
旦那さんが睡眠障害となると、はるやつさんがいつも起こしてるんでしょうか…
それなら逆にお母様に来てもらった方がいいのでは無いでは?
お仕事に支障が出るかと思うのですが😥
夜間の授乳はしんどいかもしれませんが、それさえはるやつさん1人で乗り越えれば、お母様に来てもらい日中の睡眠時間の確保。
少し回復したら夜ご飯などをお願いしたり、
旦那さんには夜洗濯を回して干してもらったり家事のサポートを。
しっかりサポート出来ると約束してくれるならと話し合う方がいいと思います🙆
ちなみに私は1人目里帰りし産後のメンタルのせいか親とプチ喧嘩したり共同生活が苦に感じたので2人目はしてませんよ!
3人目もするつもりはありません😂
-
︎︎はじめてのママり🔰
ご両親が仕事をされているんですね😳
ならあまり里帰りする意味がない気がします!
私も経験上1人目意味ないなと感じましたので!- 5月31日
-
はるやつ
起きない、ご飯作らない、洗濯しない夫なので、実家のほうがまだ楽かしら……?と考えていました😔
夫の起きないのは、もう本人に何とかしてもらうしかないので、最近は起きなくても声をかけないようにしていました😞
産後の自分の体と、赤ちゃんのためになにが最善か、しばらく考えようと思います🙇♀- 5月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの夫もはるやつさんのご主人と同じ感じの人で実家に帰らなかったのを本当に後悔しました😂
家事もままならず結局私が全てやって夫の世話まで…
挙句には赤ちゃんの泣き声で寝られないから泣き止ませろだの…😂
途中から我慢ならず実家に帰りました!!
実家の方が赤ちゃんのお世話に集中できて体のきつさも全く違いました!!
-
はるやつ
産褥期に、全部……!大変でしたね😭
なんかもう、うちもそうなりそうで怖いんですよね😔
体の変化とか、うまく説明出来たらまたちょっと違う気がしてきました🤔
赤ちゃんのためにもよく考えて相談してみます!- 5月31日
![タイラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タイラ
私は実家には帰りませんでした!!
親と仲が悪いわけではありませんが、あれこれ口出しされてイライラする気がしたので😅
完母だったため、夫は夜起きてヘルプしてくれるわけでもなかったし
洗濯も自分のこだわりがあるのでやってもらいませんでした!
(ドラム式なので赤ちゃんのもの以外は乾燥機で)
でもそこまで大変ではなかったですよ!
(あっ授乳などは大変でしたが💦)
それにご両親がまだ働かれてるのであれば、夜泣きetcでご両親も寝不足になってしまうのでは?!と思います!
休みの日etcにヘルプに来てもらうとかで最初は旦那さんと家で生活してみるのもアリじゃないでしょうか✨
-
はるやつ
実家にストレスがあった方結構いらしてびっくりしてます😳
まったくなかった視点なので参考になります- 5月31日
![Tay](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Tay
私ははるやつさんのお母さんに来てもらうのはどぅかなと思います!私は1人目の時は実家の方で、出産前から帰省し、里帰り出産しました。私の実家は関西で当時住んでる家は関東で、私が関東に住んで間もない時で不安だし初めての子だったしで、旦那と相談してそぅすることに決めました。
ただ、ご実家と住んでるところが15分ほどしか離れてないってことならば、はるやつさんのお母さんがよければ来てもらう方が旦那さんも近くで我が子を見れると思うし、見ながら何か手伝ってくれるのではないかなと思いました。
-
はるやつ
初子なので不安が強くて🥺
いろいろ、夫とも両親とも相談してみます- 5月31日
![ねこねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこねこ
意外と実家もストレス溜まるんですよね😂
両親のあーしたら?こーしたら?と干渉が多くて…😂
今の時代と昔の人の子育ての価値観が違うのでそれが結構ストレスでした😂
旦那様が新生児期を共に過ごしたいと言う気持ちは尊重してあげたいな〜とは思うのですが🥹
産後すぐは家事育児がまともに出来ないし、
夜中の頻繁な授乳や寝かしつけ
も協力が無いと辛い、
ホルモンバランスの乱れや寝不足で不機嫌な時もあるかも。
というリアルな現実を伝えた上で旦那さんがそれでも一緒に
居たいし、協力すると言うなら
帰らずに、むしろ実家の両親に
来れる日は手伝いに来てもらうなどしても良いと思います😂
やってみてやっぱりダメだと思ったら思った以上に自分の身体が辛かった〜など何か理由つけて実家帰ります😂笑
子供産まれたら旦那がビックリするほど協力的になったと言う友達もいるので、産まれてみないと分かんないですよね😂
-
はるやつ
里帰りストレスの方、結構いらっしゃいますね🤔
生まれてみないと分からないのは承知なのですが、色々考えてしまいます😞- 5月31日
![やすこ♡元ブリアナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やすこ♡元ブリアナ
1人目の時は1ヶ月里帰りしましたが、旦那も毎日仕事終わりに泊まりに来てました( ¨̮ )✩.*˚気疲れした時は「明日家に帰ろうかなー」って日もありました( ¨̮ )✩.*˚
-
はるやつ
近ければ行き来もスムーズにできますよね🤔
対応が柔軟にできるようにしておくのが一番なのかも?😳- 5月31日
はるやつ
ほんとに、そうしたいです😂
どうやったら自尊心を傷付けないように、実家に帰るようにできるかなぁと😔