※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
子育て・グッズ

子供がおもちゃでリビングと和室を散らかして遊ぶ様子にイライラしています。ご飯を一緒に食べない理由も含め、ストレスを感じています。

お子さんは家の中のどこで遊んでますか?
例えばリビング続きの和室があったとしたら、和室をおもちゃ部屋にしてるなら和室だけで遊びますか?

うちは↑こんな感じの和室があるんですが、和室もリビングも関係なくおもちゃ出して遊びます😭

最近2歳3歳2人が一緒に遊ぶのでおもちゃへの目移りもすごいしおもちゃ減らしてもなぜかリビングにプラレール作ったりブロックやレゴをぶちまけて遊んだりします。。。
新しいおもちゃ出すなら片付けてから!て小さい時から言ってるけど聞きません。

子供達とご飯食べる時間ずらして私は1人で食べてるんですが、ご飯食べてる時に目の前のリビングと和室でおもちゃ広げて遊んでる様子見ると頭痛がします。

はあ。汚い。と…

※ご飯一緒に食べないのは要領が悪くイライラしてしまうからです。

コメント

deleted user

夏に6歳と4歳になりますが、おもちゃ部屋とリビングが繋がってますが、全部リビングに持ってきて遊びます😂
もう、いちいち言うの疲れたので、ある程度散らかったら、「一旦片付けているものだけ出しなさい。片付けやめた時点で出てるおもちゃは捨てます。」って言ったら一旦全部片付けます。笑
それでも幼稚園では進んでお片付けとかしてるみたいなので、もう諦めました🤦🏻‍♀️

myy

うちも同じ感じで畳の部屋と繋がってます、一応おもちゃたちは畳のところに棚を置いて仕舞わせてますが、リビング全体に散らかっております🙂笑

片付けはお風呂入る前に一気に片付けます。
あたしとどっちが早く片付けるか勝負しながらwww

はじめてのママリ🔰

うちは和室ではないですが同じ作りです。
リビングでも遊ばせてますよ。
キッチン以外ならリビングとその隣の続きのお部屋で遊んでOKです。
片付けは子供だけでやらせて、たくさん片付けるのが嫌なら違う遊びする前に片付けしてから新しい遊びをするようにしたら?と話しているのでだいたいは片付けてから遊んでますね