
コメント

はじめてのママリ
私があげる立場ならお古を渡してむしろもらってくれてありがとうなのにお返しされると気を使わせてしまった〜💦と思ってしまうのでお返しはいらないかなーと思います🤔
でも自分がどうしても気になるようならちょっとした菓子折りとかでもいいと思います!

ままり
私は、相手のお子さんも食べられそうなちょっとしたお菓子をもらったときに渡してます。
お洋服より高いもの渡すのも気まずいので、スーパーの横のカウンターやケーキ屋さんの焼き菓子やチョコレートなど500〜1000円ぐらいの物が多いです。
事前にお話ししていなくてもらった場合、
立派な服だった時(ブランド物など明らかに高価なものとわかる)は自分がどこかへ行ったときにお土産的な物を買ってきています😊
普通の服ならお会いしたときに、改めてお礼を言うぐらいですかね…
自分が洋服をあげる立場だと、お返しなくても全然気にしないですが、もらって悪い印象は無いかなと思うので☺️💓
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー!!
私の今回のことで言うと、
もらったタイミングで、
お子さんにどうぞって
500-1000円くらいのものを
渡すってことですよね!
スマートですね✨
後日渡しに行くとなると、
それなりにちゃんとした物渡さなきゃ微妙ですしねぇ、
それくらいが一番良さそうですね!
それでもし明らかに高そうなものをもらったら、また後日さらに渡すってことですね!
ははー!勉強になります!
こういう感覚ってどこで学ばれましたか?😂←- 5月31日
-
ままり
頂いた後に、お返しと言えるほどのものでは無いのですが…的な感じで渡してます☺️
そうなんですよ、、、顔見知りレベルで後日になると、渡す方も変なもの渡せないし、渡される方も立派なもの貰うとなんだか気を使いますよね💦
逆に良い服で後日何かお渡しする時は、〇〇に出かけて、少しなのですがお土産です。先日は立派なお洋服ありがとうございました。子供も気に入って着ていて〜という感じで、もらったお下がりのためにお返しを買いに行ってきました!とならないようにしてます😅
何回か頂く機会があった場合に、毎回菓子折り買って渡しに行かないといけなくなるのはしんどいので💦笑
義実家がちょっとしたお礼などで相手を喜ばせるのがすごく上手で、私も義母を真似して勉強中です…🥹- 6月1日
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですよね💦
ちょっとした菓子折りも選ぶの難易度高いですよね!もし渡すなら同時に交換がいいですかね?💦😓
はじめてのママリ
難易度高いですね〜🤔
もらった洋服の金額を上回るのもどうかなって感じですし、、
お相手と受け渡す約束してるのであればその時に持っていきますかね👍!
はじめてのママリ🔰
なるほどですねー!ほんと、こういうのって何が良いのか本当に悩みます💦
勉強になりますありがとうございます