![心のダム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食を全然食べてくれず困っています。手作りの食べ物は途中で反り返ってしまい、バナナは自分で食べられますが、他の食事は口に溜め込むことが多いです。さつまいもは好きなようですが、オナラが気になり頻度を減らしました。1歳になり焦っていますが、周りと比べてしまい悩んでいます。どうしたらよいでしょうか。
離乳食を全然食べてもらえずしんどいです…
なんでも食べてくれるのですが、3口目辺りで イィィィイィ‼︎ ってなって反り返ります😇
手作りの豆腐のおやきや食パンなどちょっと噛まないといけないようなものは、途中まで普通に食べているのですが、途中からは飲み込まずにずっと口に溜め込んでいます…
口の中でペースト状になっているので噛むことはできているんだと思います😞
バナナは自分で持って噛み切って食べることができます🍌多分バナナなら無限に食べます😂もうバナナばっかあげたいです😂
場所を変えたり、遊ばせながらあげたり、歌ってあげたり、掴み食べさせたり…どうやったら食べてもらえるのかたくさん調べてたくさん試しましたが全然駄目です😢
さつまいものペーストが好きなようで、さつまいもをあげつつ離乳食をあげていれば120gぐらい食べてくれたことがありました💦2日間ほど毎食出していたのですが、ずっとオナラしてるので怖くなってさつまいもの頻度を減らした感じです😅(笑)
もう何がいけないのか分からないです😭
ミルクはだいたい500mlぐらい飲んでいて、夜中に起きてしまった日は700mlぐらいです😞
6月で一歳なので気持ちが焦ってしまいます😭💦
ママリを見ていると同じ月齢の子でもうミルクを飲んでいない子も多いですし、月齢が近い友人の子達もこんなに手こずってないので余計に焦ります😭
個人差なことは分かっているのですが…😭
- 心のダム(1歳10ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![mamari𓎤𓅮 ⸒⸒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari𓎤𓅮 ⸒⸒
息子は離乳食初期から1歳過ぎまでほとんど食べませんでした😂
むしろミルクがあればいいぐらいで
毎日捨てるのは目に見えてるけど
作って出してましたがもちろんゴミ。コーン🌽だけ初期から今も大好きです(笑)あと、フルーツです。
焦らなくても食べない子は食べないので、まぁそんなもんだよねーぐらいで大丈夫ですよ🙆🏻♀️💓
もちろん、体重が減ってる、増えてないなら心配ですが💦息子はミルク、9ヶ月ごろからフォロミに切り替えたら体重増えまくっててこの子はミルクが好きなんだなって思って気持ち切り替えました(笑)
急に食べれるようになります😂
本当にびっくりするんですけど、
え?食べれたの?て思うことが
最近多くてすっごく嬉しい気持ちに
なれるのでママさん、それを楽しみに今はもう少しだけ頑張ってみてください💓
何をやってもどんだけ工夫しても食べない子は食べない。でも体重も増えてて元気ならOK🙆🏻♀️気を楽にしてくださいね!!!
心のダム
回答いただきありがとうございます☺️✨
うちもとりあえず用意するけどゴミです(笑)
コーンとフルーツはうちも好きです😂🌽
ありがとうございます😢❤️
すごくモヤモヤしていたのですが、読んでいて笑みが溢れました😢(笑)
心が軽くなりました😭
私もミルクが好きなんだなって思いながらやっていきたいと思います😂
ずっとミルク飲んでいる子は居ませんもんね、いつかたくさん食べてくれる日を楽しみにもう少し頑張ります☺️❤️