※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ0420
妊娠・出産

上の子が保育園に通っている場合、産後の過ごし方について悩んでいます。里帰りか自宅での選択肢があり、義母にも関わる状況です。管理入院期間も考慮しています。

上の子が保育園に通ってる場合、産後どこで過ごしますか?

3人目出産予定で、上の子2人は保育園に通っています。
上の子は年長クラス、下の子は2歳児クラスです。
2人目出産の際は、上の子の保育園を休ませ、私の実家(電車で1時間くらい)に里帰りし両親にお世話になりましたが、今回はどうするか悩んでいます。

今考えてる選択肢としては2つですがいかがでしょうか?
1.前回同様、上の子2人とも保育園を1ヶ月程休むせて、私の実家に里帰りする。
メリット→2人とも実家の両親になついており、食事の好みなども把握している
デメリット→上の子の最後の発表会があり、当日は参加できるが練習期間が1ヶ月くらいになってしまう(他の子は2ヶ月くらい練習予定)。

2.私と3人目のみ私の実家に帰省。上の子2人は自宅から保育園にそのまま通わせ、遠方(新幹線の距離)から義理母に自宅に泊まってもらい家事や食事などのお世話をお願いする。
メリット→日中は保育園にお願いできる。発表会の練習も全部参加できる。
デメリット→義母にこれまで子どもたちのお世話をしてもらったことがない。ママ(私)としばらく離れて暮らすことになる。

また、現在前置胎盤の診断を受けており、出産前に1〜2ヶ月管理入院する可能性もあります。
その時期はちょうど上の子の保育園のイベント、運動会と重なるので、管理入院期間は保育園はそのまま通園し義母に来てもらうのがよいのかなと考えています。
そうなった場合、2だと、義母にはかなり長期で泊まり込んでもらうことになり、ママ(私)と子どもたちが会えない期間も長くなります。

ご意見いただければと思います!
※夫の仕事が忙しいため、実家にも義実家にも頼らず夫一人で上の子2人の世話をするのはむずかしそうです

コメント

おみ

ちょうど同じくらいの年の差で、今年3人目を出産しました。
今回は特に上の子が年長ということもあって保育園を休ませたくなかったので、保育園に通えるように里帰りなしで自宅で過ごすことにしました。

上の案以外だと、ご自身も自宅で過ごしながら義母に来ていただいて送り迎えや家事をしてもらうのは難しいですか?
その方が万が一入院した場合でも、スムーズに対応をお願いできるのかなーと思いました☺️

  • ママリ0420

    ママリ0420

    コメントありがとうございます!
    我が家が1LDKで、自宅に家族5人+義母で暮らすのはかなり厳しい状況でして💦
    また、夫からすると実母なのでストレスないと思うのですが、私は年に何回かしか会わないので産後一緒に暮らすのはストレスで無理そうです😭
    私的には実家に子ども全員連れで里帰りしたいのですが、やはり年長はなるべく休まないほうがよいのですかね…(私は案1、夫は案2で意見が分かれてます)

    • 5月30日
おちょすけ

今までお世話してもらった
事のない義母さんに未就学児2人の
お世話は想像以上に
キツイかと思います💦

上の子ならまだ意思疎通が
しっかり出来るからいいとしても
預ける側としても
2歳児は心配ではないですか🥺?

義母さんが保育士してたとか
他の孫の世話を頻繁にしているとかなら
まだ安心出来ますが
やはり1ヶ月となると
長過ぎる気がしてしまいます😓

  • ママリ0420

    ママリ0420

    コメントありがとうございます!
    普段お世話をしたことない状態からの長期のお世話は大変ですよね💦
    義母は別の孫のお世話はよくしていたようですが、すでに中学生なのでだいぶ前のことになります。

    • 5月31日
S

管理入院から産後の入院期間は2で義母に来てもらい、旦那さんと協力して育児してもらって
退院後は、夫婦で頑張る…とかは無理ですか?
日中きつかったら実母に何日か通ってもらうとかで…
お子さんたちの負担が1番少ないのはこれかな〜と思うのですが…

産後すぐから保育園の送迎再開される方も多いようで、私も退院後はそうしようかなと考えています😅
徒歩だと片道20分はかかるので、ちょっと遠いし旦那が育休取れたらお願いする予定ですが…

  • ママリ0420

    ママリ0420

    コメントありがとうございます!
    たしかに子どもたちの負担が1番少ないのはその案なんですよね!
    今回帝王切開での出産は決まっており、前置胎盤と胎盤癒着のため子宮全摘と輸血となる可能性があり、産後母体がかなりボロボロになりそうなのでできれば里帰りしたほうがよいかなと思ってまして😢
    何を優先させるかもう一度話し合ってみます。

    • 5月31日