
コメント

あんず
1歳0ヶ月の娘は、
まず、つかまり立ちから手を離して立てるようになりました。
しばらくして(足の筋力がもっとついて)、はいはい→うんこ座り💩→グラグラしながら上に上がる(すくっと立つのグラグラした感じ)でした。
語彙力なくて分かりづらかったらすいません💦
あんず
1歳0ヶ月の娘は、
まず、つかまり立ちから手を離して立てるようになりました。
しばらくして(足の筋力がもっとついて)、はいはい→うんこ座り💩→グラグラしながら上に上がる(すくっと立つのグラグラした感じ)でした。
語彙力なくて分かりづらかったらすいません💦
「ハイハイ」に関する質問
歩くようになってファーストシューズを購入し、1週間前から家の中で靴で歩く練習をしています。 靴なしでは基本は歩きですが、靴を履くと自力でなかなか立てず(なにかにつかまれば立てる)ハイハイすることもまだありま…
6ヶ月女の子です。 5ヶ月後半ごろからずり這いが始まり、今では部屋中駆け巡ってます。 最近はつかまり立ち的なことをし始めました。 ずり這いの次にハイハイをすると思っていたのですがつかまり立ちをしてしまったらハイ…
保育園が初めてで分からないことばかりなので教えてください🙇🏻♀️ 慣らし保育中なのですが、明日午後から子どもの病院です。 おすわりやハイハイがまだできないので運動発達の検査をする予定です。 明日の慣らしの時間を…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
なるほどです!分かりやすいです!はじめはつかまり立ちから離すんですね!
私が体操座りをしてそこに息子がつかまり立ちをします。いい感じの時に離れさせるとちょっと立てたり…そういう促しとかなく気付いたら離してたてるんですかね?
うんこ座りたまにしてますー!スクワットみたいにあがってくんですね😊
あんず
体操座りから離れるか時期が来たら(本能的に)手を離したくなる?んだと思います。
うんこ座りから立ち上がるのはその後ですが聞いてる感じだともうすぐ立ちそうですね😊
ママリ
つかまり立ちはハイハイよりも早くて、ずり這いができてすぐでした🥹それから早数ヶ月経ちましたが、手を離すことは少なく🤣
まあ、こればっかりはほかの発達と同じように待つのが1番ですよね😂