※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふくまる
ココロ・悩み

旦那に相談しても進展なし。鬱で辛い状況。黙って子供と実家に帰りたい。許されるか悩む。条件を出して帰ることは可能?

喧嘩とか言い争いとかしてませんが、旦那に黙って実家に帰ることはよくないですか?

いろんな将来への重大な決定事項を全て後回しにされて、全てなるようになると思っているようで、話が一向に進みません。

なんども話し合いをしても、「今はまだわからない」「やってみてできたらしようと思うから今すぐには決断できない」のようなことを言われます。
住む場所や、仕事のことです。
 
全て私がやっていて、限界を迎えています。

義家族に全て話しましたが、話を聞いてくれるだけで何も解決しませんでした。

一緒にいて喧嘩するわけでもなければ、お互い気を使って強く言ったりもしません。

子供もお父さんがいなくても大丈夫タイプです

もともと鬱&妊娠中ということもあり、今メンタルが最悪です。

嫁や妻が鬱と聞いてもふーんとしか言えない旦那&家族です

もう、何もかも嫌で投げ出したく、とりあえず実家に帰りたいです。

でも、喧嘩したわけでもないし。。。

鬱で、将来も不安で辛いということは伝えています。

旦那がいない時に黙って子供連れて家を出ても許されるものなのでしょうか?

家を出ても、迎えにも来ないし連絡もしなさそうですが。

私も子供も、別に一緒にいなくてもいいと思ってそうです。

私の希望は、旦那と一緒に責任を持っていくじしたいです。

てわも、出て行ったところで、そのままなにも怒らなさそうで。。。それはそれでショック。。。

条件つけて○○を決めてくれたら帰る

とか置き手紙して実家に帰ってもいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ

優先順位が違うのは男と女の脳の違いのせいではありますが、だからといってママに責任をすべて担わせるというのは男としてどうなのよ💢って感じです。
私も妊娠中にめちゃくちゃバトルしました。女は先のことまで考えて危機管理しているのに、男は今が良ければそれでいいんですもんね。
黙って出ていってもいいと思いますが、黙って出ていくなんて非常識だというツッコミどころを相手に与えるのであまりメリットないかな?と思います。
それよりもなんにも考えてくれないなら、実家で親と私達のこと決めてくるから、あなたは決定事項に反論しないでね。じゃあ実家帰りまーす。のほうがいいんじゃないかな?(笑)

  • ふくまる

    ふくまる

    なるほど、確かにです!
    なんか逆ギレしてきそうですが…😂
    出産を1ヶ月後に控えてて、いずれこっちに帰ってこないといけないので、実家に帰っても1〜2週間で帰ってこないといけないので気まずいですが…
    どうやったら、動くんでしょう。
    考えるのがめんどくさいなら、私の意見に全て賛成して欲しいです笑
    これはいや、あれは嫌というのに、じゃぁ自分はどうするか?の決定ができないのがもやります

    • 5月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一応「これはこうしたいと思います。理由はこっちはこのデメリットがあり、最適なのはこちらだからと判断しました。異論あれば今、理由も述べて」と理詰めで行くのがいいと思います💦
    旦那さんは頭使って考えることから逃げて、でも自分は家長だという尊厳にはしがみついていたいのかな?

    • 5月30日
  • ふくまる

    ふくまる

    そうかもしれないです。。。全部伝えてますが、変にポジティブ?なので「まぁ全部いいように行くって!」と言われます。
    何も進みません…

    • 5月30日
ままり

鬱特有なのかもしれませんが、突然の行動は万が一離婚になったときに今後不利になる可能性もあるのかなと考えて、私ならやめておきます。
置き手紙をして出て行って何もアクションを起こさなかったらショックとのことなので、決めたい事項を詰めて話し合いをした方が双方にとってメリットだと思います。
引っ越し先や仕事はどのような経緯なのか分かりませんが、すぐに引っ越しや転職を求めているのだとしたら正直今すぐ決めるのは厳しいのではないかなと思います。
お子さん今2人ですかね?そして妊娠中、その状態での転職や引っ越しは難易度高いです。
数日?数週間?ママとお子さんたちが実家に帰ったところで決まるような内容でもないのではないでしょうか?
逆に、このくらいの時期に、私はこの辺に住みたいと思っている。など具体的にこちらが時期や場所を示ば相手も言いやすいかもしれません。
1人で決めて良い内容でもないと思います。
仕事も住まいもお子さんの年齢、学校などいろいろ考慮すべき項目があるはずなので、それを全て書き出した上で話し合いをすると無理な時期や職業、勤務時間などが割り出されるので良い話し合いになると思います。
気持ちを落ち着けるための帰省なら問題ないと思いますが、1人で決めさせるには怖い内容でもあると思います。きっと男はそこまで深く考えてないと思うので、子供の都合関係ない返答が来た時さらにあなた自身がご主人に幻滅するのではないかと😅
連絡をして欲しいとかそのような願望が強いのであれば、実家に帰るのは避けた方が良いと思いますよ。
自分のことや家事も自分でしなければいけない状態で、仕事と住まい全部決めて!でもわたしたちの心配もして!は、よっぽどキャパの広い人じゃないと望む行動は無理どころから溝が深まる可能性もあるかなぁって気がします。
憶測でしかないですが、ママとお子さんをどうでも良いとは思ってないと思います。一緒に暮らさなくて良いだなんて思ってないと思いますよ。嫌な想像しかできなくなりがちですが、まず向き合って必要なことは決めた方が良いのではないでしょうか?
そのための下準備として、避けたい時期、地域とご自身の希望、子どもたちの入園入学の時期なども書いておくとなんとなくこのくらいとこのくらいが良さそうだな。とか、住まいも想像しやすいと思います!
やることいっぱいで大変ですが、私は絶対に住みたくない土地、引っ越す場所の条件などあげましたよ😂
家に関しては
●義実家近くには住まない
●高台か地震に強い土地、海から遠い
●学校近い
●通学路ができれば暗くない

仕事に関してはマタハラで仕事をやめたので、子どもたちが小学校に通い始めて慣れるまでは家にいると決めてます。復帰するなら下の子が1〜2年の時。生活できなくなるなど何か大きな出来事があればもちろん働く予定です。
参考になるかは分かりませんが私の希望や譲れないところです。笑
ちなみに子ども産むなら30歳までと結婚前に伝えてました😂
いつまでに決めないなら私が好きに決めちゃうよっていうのもありだと思います。
当てにならないことは当てにせず1人でやりました😂今の家決めたの方自分で、内覧も親についてきてもらいました。保育園なども全て旦那は口だけで探しもしなかったので全部私がしてます。
全部1人で決めるのが難しいことは、ご自身の家族に一緒に考えてもらってはどうでしょうか?😊多分ご主人より頼りになると思います!
新生児連れての引っ越しでしたが旦那は仕事休みもせず(最悪ですよね)私と母と母の友人でやりきりました。引っ越しに関しては可能なら産まれる前、産まれてからなら新生児は避けて、でも動き回る前の方が荷造りも荷解きも楽かなと思います!ご実家で見てもらえるなら気にしなくてオッケー👌だと思います😆
長くなってしまいましたが、急ぎで決めなければいけないなら早めに腹割って話すことをお勧めします。

  • ふくまる

    ふくまる

    とても親身に考えてくださり、ありがとうございます。
    何度か話し合いをした上で、特に私の住む場所へのこだわりが強いため、伝えてきましたが、私の意見は全て否定されるのに、旦那の意見はない…という状況で、平行線です。
    実親も、義家族も全て巻き込んだ上で話してますが、もちろん嫁側である実親と私に決定権はなく、旦那の意見に重きが置かれる中、嫌だというのに意見はない、今の仕事は辞めたい、育児したことないけど仕事休みたいから育休とる…などというかんじです。
    義家族には。「あなたは嫁に来たんだから」といわれてしまい、何もできません。
    旦那の「こうしたい」がない以上、先に進めないのですが、三人保育園に入れることを考えて、はやく決めたい…
    話し合いをしても解決しない、義家族は話聞いてるだけ…
    どうしたらいいんでしょう😩もうわかりません!
    だからいっかい実家にかえったらちょっと反省したり、義家族もはっとするかな?と思ってしまいました。鬱特有と言われれば、確かにそうかもと反省してます
    でもたしかに、いつまでに決めてくれないなら私が決める!というのはアリかと思いました。

    • 5月30日
  • ままり

    ままり

    嫁に来たんだからなんて言われる古い考えの義家族なんですね😫
    親がそんな感じだからご主人は意見がないのかも?とも思いました。
    どうしたいとかがないならママの希望でいいのに〜。ただ否定するだけはナシね。
    紙にぜーんぶ書き出してお互いに希望書いて、今出てる候補は私のこれしかないね☺️ってすれば決定的になりませんかね(笑)
    え、だってここに書くような希望の地はないんでしょ!?私育児と家事しながらこれだけ考えてるのに否定だけはひどくない?っていうかナシでしょ(笑)嫌ならあなたも考えて〇〇日までに、ここに希望の土地書いてね〜。
    そしたらまたこの日にこれ見て次の予定立てよう😁って一つずつやってやりましょ!少しずつ自分の良いようにやっていけば良いと思いますよ😋
    すいません💦嫌な意味ではなく、大変な中たくさん考えて頑張っているのにそのせいにされたらもったいないなって思ったんです。せっかくここまで頑張ってるからこそ!ママの良い方に転がせたら良いですよね☺️
    こう言っちゃなんですが、どうせ男は保育園の送迎もしないし熱が出たら迎えに行くわけでもない、入学説明会だって行かないし物品揃えにも行かないでしょ?って思います。笑
    そんな人に引っ越しの時期とか引っ越し先勝手に決められたくないです。どうせ自分のことしかしないんだから、、って😂
    人によるとはいえ、熱が出てお父さんが早退して迎えに行く家庭なんて1割にも満たないでしょうし、説明会系で夫婦で来てる家庭もほとんどいませんよね。
    出産も近いようなので出産までに少しでも決まると良いですね😌
    ちなみにうちの旦那もなるようになる。タイプで、なるようにしてるのは私が動いてるからで、勝手に事が進んでいるわけではないことにうちの人は気がついていません。
    なのでもう割り切って少しでも長く家でゆっくりしてやる〜って思ってます😁笑
    どうしても育休とるならぜーんぶさせてやりましょうね!育児するために休んだんだから❤️って😁育児するつもりないなら育休とるなー!って言っても良いと思いますよ。
    うちは馬鹿正直なのか、家で子どもたちずっと見るの無理!!俺は仕事行ってる方が良い!って言われてます😊やる気があるならいいけどないなら休まないで欲しいですよね。いない方が楽、、😂うちだけですかね!?😂

    • 5月30日