
コメント

mamari
幼稚園は保育園と異なりますので、就業等親(保護者)の事情に関係なくあずけられます。

そうくんママ
うちの自治体は、育休中で年度復帰できない場合は退園になるので😅必然的に幼稚園に転園しなければいけなかったですよー。
なので、2年育休取る保育士さんとかは幼稚園に転園させてましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
なるほどですね!幼稚園検討してみます😳- 5月30日
mamari
幼稚園は保育園と異なりますので、就業等親(保護者)の事情に関係なくあずけられます。
そうくんママ
うちの自治体は、育休中で年度復帰できない場合は退園になるので😅必然的に幼稚園に転園しなければいけなかったですよー。
なので、2年育休取る保育士さんとかは幼稚園に転園させてましたよ。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
なるほどですね!幼稚園検討してみます😳
「パート」に関する質問
夫の転勤についていくか、単身赴任か迷っています。 来年4月東京へ夫の転勤の話が浮上しています。現在は福岡に住んでいます。 2歳と年中の子どもがおり、私は週3でパート(看護師です)、こども園に通っています。 マ…
戸建てを買いました。 引っ越した後って挨拶に行きますよね? 前後左右とかですかね? 右は家が立っているのでいくとして 左はなにもなくて 後ろはアパートで…前はお家がずらっと並んでいて… 真正面という家はなくてどこ…
アパートに住んでいる方、住んでいた方に質問です🏠 現在旦那の実家に住んでいるのですが、 近々引っ越しを考えています! 子育てをするのに1階がいい、2階がいい、メゾネットがいい、などありますか?それぞれメリット…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊そうなんですね!分かりました😌
mamari
細かなことをいうと
保育所(保育園)は厚生労働省
幼稚園 は文部科学省の管轄です。
保育所(保育園)は、保護者等に事情があり子育てできない時間がある(保育に欠ける)場合に利用するところです。ですから保育できる状況であずけることはできません。
幼稚園は、幼児教育の場としてお子様を受け入れます。だから、保護者が保育できるかどうかは関係ありません。
決まりとしては以上のようになっていますが、保育所(保育園)でも勉強等取り入れているところもあるし、幼稚園でも延長あずかり等実施しているところもあると思います😊
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭助かります!😭近くに数園、幼稚園あるので園見学などしてみようと思います!😳✨