![marukome](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あーみ◡̈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーみ◡̈
夜中は寝てる部屋でそのままオムツ替えたり、授乳の時はブランケットとか羽織って寒くないようにしてました!
おしりふきウォーマーを友人から借りましたが、暖かかったので助かりました( ˊᵕˋ ;)
![ゆほま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆほま
厚着は新生児突然死の原因らしいので、集団検診で空調で調節するように言われました。
うちは旦那を別室にしてお世話してます~。
旦那の寝てる部屋は暖房器具は電気毛布のみです😅
私は子どもと暖房のある部屋で寝ています。雪国なので、寒い日はつけっぱなしです。今の時期は寝るまでつけておいて、授乳のころにタイマーかけてます。
-
marukome
そうなんですか!?
これからの季節どのくらい着せればいいのかよくわかりません。
今日も寒いですし、短肌着とコンビ肌着とツーウェイ着せてます。
雪国なんですねー!!
こちらは暖かい四国です。
パッとつけて暖かい電気ストーブなど購入しようかな。- 11月24日
-
ゆほま
うちも3枚着せて、あとは室温で調節するようにしてます٩(*´︶`*)۶✨
暖房を止めたら寝てる間に凍死しないか不安になります😅
まだ雪がふらないので寒さも厳しくないので、寝る時には消して、起きる時にタイマーですけどね!
四国は暖かそうですね!(*^^*)
羨ましいかぎりです(笑)- 11月24日
-
marukome
私がもし雪国出身なら、ほんと凍死しないか心配になってるでしょうね!!
四国は暖かいだけに、危機感もなく油断しがちです。
できる限りあたたかくして、夜の育児に備えたいと思います!
ありがとうございます!!- 11月24日
![ドリーム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドリーム
夜中のオムツ替えは寝てる布団の上でやります!
暖房はつけっぱなしだと乾燥するし、電気代ヤバイので赤くなる電気ヒーターをその時だけつけます。
授乳のときは赤ちゃんには膝掛け、自分は上着を着てあげてました。
明るくすると赤ちゃんも起きちゃうので一人目の時は慣れずに電気スタンドを使っていました。二番目の時は部屋のオレンジの電球だけで大丈夫でした!
-
marukome
泣き出すと旦那さんが眠れないので、部屋を移動してました。
お布団、赤ちゃんと同じお布団で寝てますか?
私は怖くて別々です!
お乳をまだ吸ってくれないので、直に吸ってくれると赤ちゃんもあったかそうですよね。
やはり暖房つけっぱなしはないですよね。- 11月24日
-
ドリーム
優しいですね!
うちは二人の子だし何で部屋を別にしなきゃいけないのか疑問です。と言ってもうちの旦那は子供の泣き声くらいじゃ起きません😅ウンチとか飛び出してて助けて欲しくてもイビキかいてます。
なので余計に腹立ちますが今でも同じ部屋です(笑)
私は二人とも赤ちゃんの時から同じ布団です!
というか上の子はベビー布団に始めは寝かせてましたが寒さのせいか、一人目特有の敏感さなのか30分くらいで泣いてしまって💦添い寝じゃないとダメでした。
ちなみに一人目は新生児を過ぎると昼寝も抱っこか添い寝じゃないとすぐ起きてしまうタイプで昼寝は諦めて抱っこして、録画二時間とか見てました😅
暖房一人目のとき夜中も授乳度に一時間タイマーとかかけて、昼間も使ってたら当時同居でしたがマックス2万ごえでそれからは夜間は最初に寝室に行った時だけで、消してます。- 11月24日
-
marukome
やさしかないですよ!
苦労して授かった子なので、心配して主人はすぐ起きてしまうんです。
二人して寝不足はキツイですから、少しでも寝てもらって、でも起きてる時は手伝ってもらったり、少し休ませてもらってます。
イビキかいてたら、私も別室にあえて行かないかもです笑
一人で寝かせてると、私も寒いんじゃないかと思ってたんです。悩みます。
電気ストーブなど、すぐあっためる手軽な暖房を考えてみますね!- 11月24日
-
ドリーム
いやいや、二人とも優しいです💓心配して起きてくれるなんて✨
うちは敷地内同居の祖父母がいるので昼間は旦那よりそちら頼みで、旦那の育児参加はもっぱら外出のときと保育園行事のときですね🎵
私もこれから真冬の出産なので、お互い頑張りましょう❗- 11月24日
marukome
うまくやられてるようで、羨ましいです。
やっぱりオムツかえるときは結局丸出しになりますもんね。
なるべく、包んだなかでオムツを替えたりしてあげようと思います。
あーみ◡̈
他の部屋行くと寒すぎて無理だったので
寝てる部屋で色々やりました(◍´◡`◍)
パパッとやれば大丈夫です( ´•д•` )💦
赤ちゃんは思ったより体温高いですし
平気かなと(ㅅ´ ˘ `)♡
marukome
ご主人は同じ部屋ですか?
苦労して授かった子なので、ほんのちょっとの声でも主人が心配して起きてしまうので、
それも気になるので、隣室に行ってました。
まだまだパパッとできないですが、できるようになれば寝てる部屋でもいいかもですね!
あーみ◡̈
同じ部屋ですよー(ㅅ´ ˘ `)♡
旦那も起きますが、寝ていーよー!って言って寝ててもらったり、休みの前の日はミルク作ってくれたり、私が作ってる時にオムツ替えたりしてました(・∀・)
私も気にして部屋別にしようか?と
何回も言いましたが、結局一緒です笑
のんびりで大丈夫ですよー!
焦る必要は無いですよー( ˊᵕˋ ;)