※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
green pepper.
妊娠・出産

20w4dの妊婦が赤ちゃんの健診で小さいと言われて心配。次回の診察まで2週間後になり、不安で号泣。同じ経験の方の話が聞きたい。

初めまして、藁にもすがる思いで質問させていただきます。
今日、20w4dで6ヶ月健診に行ってきました。
経腹エコーで赤ちゃんの腹囲や頭の大きさを図り大きさを出してみたところ、
230グラムしかなくだいぶ小さくて心配なので
本当はまた4週間後に7ヶ月健診なんだけど、
2週間後にまた来て診せて、と言われてしまいました…
心音もいつもと違ってゆっくりでそんなに力強いものではなかった気がします…
先生に小さいと言われた瞬間に頭が真っ白になり
赤ちゃんが元気なのか、小さい他に異常があるのか聞くことができずに帰ってきて号泣してしまい、
やっと今になって冷静になって後悔しています。
もし、同じぐらい赤ちゃんが小さかったけど元気に生まれてきたよ!って方や、その他に経験談も聞かせて頂けると嬉しいです。

コメント

ゆほま

うちの長女ですが、初期からマイナス4週で、1度予定日を修正しました。
その後も安定期頃からまたマイナス2週。
9ヶ月頃にはマイナス4週・・・
でも不思議と悲しくはなくて、産まれてくれるならそれでいい!と思えて、いろいろ質問できていました。

胎動もほとんどなく、次女で胎動ってこんなに痛いの!?とビックリしました。
スクリーニングエコーも勧められて受けました。
結局臨月に、先生もビックリするほど大きくなり、3100gで産まれました。
果物やご飯を食べると大きくなると聞いて食べまくって激太りしました(笑)
元気に産まれましたよ!
発達はゆっくりめですが、正常範囲内、とってもおしゃべりです。
今は小さかったこととの関係は分かりませんが、体格は小さいですね😅まぁ私も旦那も常に一番前だったので遺伝かも知れません。
230gが標準よりどの程度小さいのかわかりませんが、うちの長女はだいぶ小さかった方じゃないかと思ってます。
産んだ病院の先生は、稀に臨月まで、大きくならなくて、臨月で一気に体重を増やす子がいるからそのタイプだったのかもね。と言ってました!

  • green pepper.

    green pepper.

    今のところは予定日は変わっていないんですが、
    2017年4月7日の予定日が
    赤ちゃんの大きさから出す予定日や週数だと、
    2017年4月22日となっており
    だいぶ小さいんだな…と思いました。
    小さくても元気で生まれてくれればそれでいいんですが、
    なんだか産声がない出産になりそうで
    冷静でいれませんでした…
    臨月に一気に大きくなる事があるんですね!
    気長にボチボチ、のんびり屋なのかもしれない我が子と出産後に笑顔で会えるのを楽しみに前向きに頑張ります。
    ありがとうございました!

    • 11月22日
  • ゆほま

    ゆほま

    マイナス2週だと結構いるみたいですよ!
    マイナス4週の時はだいぶ小さいと言われましたが😅
    みんながみんな標準じゃないですよ~
    大きい子、小さい子がいるから、目安として標準が設定されてるわけですし٩(*´︶`*)۶✨
    不安やストレスはよくないですから、ポジティブに!
    お腹にいるのは人間ですから、個人差ありますよ✨
    ママの笑顔が赤ちゃんの栄養になりますよ~✨

    • 11月22日
  • green pepper.

    green pepper.

    そうなんですか!今日の健診までは
    先生に大きいと言われていたので
    成長が止まってしまったのかと怖くなってしまって…
    そうですね!ポジティブに!笑顔で!
    来年、元気な我が子に逢いたいです^^

    • 11月22日
  • ゆほま

    ゆほま

    こんにちは。グッドアンサーありがとうございました!
    あれから母子ともにお元気ですか?
    後期になり身重な中大寒波で大変かもしれませんが、ご自愛ください。桜の咲くころに元気な産声が聞こえるといいですね!

    • 1月25日
  • green pepper.

    green pepper.

    あれから、やはり小さいとの事で
    病院を大学病院に変えられ、結果的に最近、県立病院へ移動になりました😭
    現在は31wで1200グラムほどです😭
    明日から9ヶ月に入るんですが、
    娘が小さすぎるため入院を先週からゴリ押しされています…
    羊水が少なくなってきているそうで、
    37wまで待てないで緊急の帝王切開になるかもしれません😭

    • 2月8日
  • ゆほま

    ゆほま

    うちの子も大学病院で産まれました!30週で1キロなかったので同じくらいかも知れませんね。
    1人目でしたら入院もありかなと思います。
    私も入院して安静にしたせいか赤ちゃんの体重増えましたよ!
    胎盤異常で36週で未熟児を出産した友達もいますが、今はとっても元気で、お腹から出てきてからのほうが育ちが良いと言ってました。
    病院がコロコロ変わると落ち着けないですよね・・・😅

    • 2月8日
  • green pepper.

    green pepper.

    同じぐらいですね😭
    後期あたりで大きくなるかなーとのんびり構えてましたが、
    先生からは何だか最悪の状況まで説明されて、
    後期の子宮収縮に耐えられないと
    もしかしたら心拍が止まって助からない事も考えられるだとか…
    羊水が少ないから早く分娩してあげないと、
    赤ちゃんが育つ環境ではないし、
    でも早すぎても肺がうまく動かないかもしれない…とか、脳性まひがどうとか…
    なんだか頭がパンクしちゃいそうです😭😭
    わたしも気になって、入院して安静にしていたら少しは子供の体重が増える可能性はありますか?と聞いてみたところ、
    正直、羊水が減っているから安静にしてもらうだけで、
    赤ちゃんの体重が増えるっていう医学的根拠はないんです。と言われて、
    入院しようとは思っているんですが
    えええええー😭😭😭😭😭って感じでへこんじゃいました😭
    子供には急なことでビックリかもしれませんが、
    少し早く帝王切開で産んだ方が
    大きくなれるのかもしれないな…と迷走入りしてます😭

    • 2月8日
  • ゆほま

    ゆほま

    私より私の友達のほうが状況似てますね!
    その子も同じような理由で帝王切開でした。
    うちの先生は休養も栄養!と言ってたので先生によるんですよね。
    産んでからも小児科医によって考え方様々なんですよね😩
    うちの先生はスクリーニングエコーで肺の状態を見ながら帝王切開の日決めてました!
    2人とも帝王切開なのですが、下の子の時に羊水が濁ってて、そのときは先生に
    「外に出してあげたほうが医療行為が出来ていい」って言われて帝王切開を早めることに同意しました。
    最後まで置いてあげることばかりが全て正しいわけじゃないと思いますよ♡うちの子らもいろいろ問題あって心配でしたが・・・
    旦那さんともよく話し合えるといいですね。

    • 2月8日
  • green pepper.

    green pepper.

    先生によっては、考え方も、治療も、決断もバラバラなんですね😭当たり前ですよね😅

    子供にとって、
    どちらが最善なのかは私たちには分からないので、
    先生に質問しても
    いい事よりも、最悪のパターンしか話してくれないので不安が募るばかりで…
    無責任な事が言えないんだろうから仕方ないんですけどね…😭
    妊娠して、普通に出産して子育てが始まって親になっていくんだと思っていましたが、
    お腹に宿ってくれた時点で
    私たちがこの子の全てを選択し、
    親としての責任が始まってるんだな…と初めて思いました😭😭
    こんな見ず知らずのわたしに親身になっていただいてありがとうございました😭😭

    • 2月8日
りりり

あたしの友達も赤ちゃんがずっと小さく、頻繁に検査をするほどでした。先生も「何かあるかもしれないね」と言ってたみたいで、凄く心配してましたが、今年の9月に産まれたんですけど、そのときには2000gを超えて無事に元気に産まれてましたよ〜♡♡

あたしも下の子が標準より小さく心配してましたが、7ヶ月頃から成長し、2700gで産まれました♡♡

まだ20wですし出産までまだあるので、無事に成長してくれることを願いましょう⸜(*⁼́ω⁼̀*)⸝

  • green pepper.

    green pepper.

    普段の先生ならもっと冷たい感じなんですが、
    言葉を選ぶような話し方だったので
    なんだか胸騒ぎがして、
    もしかしたら…って悪い事を考えてしまいました…
    本当ならまた4週間後じゃないと赤ちゃんの成長が見れないのに
    2週間後にまた見れる!ラッキー!ってぐらいに考えてのんびり過ごすことにします、
    まだまだ6ヶ月ですもんね、
    4週間前から110グラムしか増えてないのがやはり不安ですが、
    赤ちゃん信じて頑張ります!
    ありがとうございました!

    • 11月22日
  • りりり

    りりり


    すべての赤ちゃんが必ずしも標準内で成長するとは限らないので、小さめでも元気に育ってれば問題ないと思いますよ〜♡♡

    もしかしたら、、って考えてしまうんでしょうけど、6ヶ月なんで様子を見ましょう⸜(*⁼́ω⁼̀*)⸝

    あたしも20wなので、まだまだ不安ですが赤ちゃんを信じて前向きにマタニティライフ楽しめるといいですね!!

    • 11月22日
  • green pepper.

    green pepper.

    初めての妊婦健診で大きいね!と先生がなかなかの大声を出すほど大きかったせいで余計に心配になってしまいました…
    旦那にも、俺とお前が信じてあげないと可哀想だよ。大丈夫だよと言われて
    なぜ昼間はあんなに泣いてしまったのかな、と思うほど今は冷静になれました!
    りなんちゅさんも元気な赤ちゃんが生まれますように!

    • 11月22日
  • りりり

    りりり


    我が子に何かあったらと思うと、、と
    涙が出る気持ち、とても分かりますよ。。

    そんな心配も嘘のように
    大きくなってくれることを
    あたしも願ってます♡♡♡

    • 11月22日
  • green pepper.

    green pepper.

    初期の頃から何かと不安はつきものでしたが、
    やはり生まれるまでは何とも…
    でも、赤ちゃんが頑張ってるのに
    小さいとか、不安とか言ってたら
    赤ちゃんが悲しくなるかもしれませんね!
    ありがとうございます!
    元気な赤ちゃんに逢いたい!

    • 11月22日
  • りりり

    りりり


    生まれるまでは本当不安ですよね、、
    生まれてからも不安はありますが、、

    赤ちゃんもママも一緒に頑張って
    一緒に成長してるんですもんね♡♡

    元気な赤ちゃんに会えますように♡♡

    • 11月22日
deleted user

わたしも先週健診で239gと言われました。ただ、先生からは元気に動いてるし順調です!って言っていただきましたよ。心配しすぎもよくないです。なにかあれば言ってくれると思います💦
私の甥っ子も産まれるまで小さいと言われ続け、実際生まれたら1900gしかなかったですが、今は標準より大きいぐらい元気に育ってますよ^o^!!

  • green pepper.

    green pepper.

    先生が普段から冷たい先生で、
    今日の健診では言葉を選んでくれている感じだったんですが、
    元気だよ、とかそういう事を言ってくれなくてわたしも頭が真っ白になってしまっていたので
    帰宅してから猛烈に後悔と不安に駆られています…
    1900グラムも平均の半分ぐらいですね、
    小さくても元気ならいいんですが…
    赤ちゃんをひたすら応援しようと思います!
    ありがとうございました!

    • 11月22日
ぱる吉

私も妊娠中はずっと小さめでした。大体標準から2週分くらいは!
でも私自身チビなせいか、最後の方では先生から「ちょっと小さいけどあなたも小さいから平気よ」みたいなかんじでずっと言われてました。実際生まれてみたら2182gでちっちゃかったし、産声も一声でした!
でも今では標準サイズで元気ですよ♡
私は後期になるまで先生から大きさについて言われなくて、自分で調べるとだいぶ小さめってわかってなんだか不安でした!
いつもいつまでに◯◯gになっててーって思ってました。

  • green pepper.

    green pepper.

    小さくて産んで大きく育てるってこの事なのかなーとは思いますが、
    わたしも旦那も身長もあり体格もいいので
    遺伝ではないのかもしれません…
    とにかく元気に生まれてくれればいいんですが…
    先生も元気かどうか励ましてくれたら
    よかったんだけどなーと何だか少々の不安は残りますが
    赤ちゃんが頑張ってくれてると信じて、
    2週間後の再健診までのんびり構えようと思います!
    ありがとうございました!

    • 11月22日