

退会ユーザー
うちも4歳半の息子、まだ発音赤ちゃんみたいなこと多々ありますよ!
今もわすれたーをわちゅえたーと言ってます😂
さしすせそはちゃちちゅちぇちょです😂特に気にせずかわゆいのぉ♥️て思ってます🫶

おはな
保育士をしていました。
私が勤めていた園では年中の後半、主に年長クラスになってから気になる子は言語指導の先生に見てもらい、保護者にお教室を紹介することもありました。
というのも、就学前検診が結構厳しく引っかかる子も少なくないということです。
また、指導練習していくと正しい舌の使い方を覚えたり筋肉がつき、はっきりと発音できるようになった子も何人もいました。
でも、大体は成長と共に自然に治る子がほとんどでしたよ。
もう少し様子を見て、気になるようでしたら治すことも視野に入れてはどうでしょうか?

人間不適合者
うちの子が超低体児で就学前に言語リハ何年も通いましたが、小学校に入るまでは発音不明瞭だったり、タ行とサ行がごっちゃになる子は多いと聞きました。就学前なら無理に直そうとする必要はないと。
子供の発音を言い直しさせたりはしないほうがいいそうです。
絵本読んだり大人が言っているのを聞かせて耳で覚えてをまずはやってみてと初期はアドバンスされたことがあります。
コメント