※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産中、義実家に子供を預けています。保育園の持ち物以外に書くべきことは?義家族との時間が長いため、好みや遊びも伝えたいが、主人は頼りないと感じています。

出産の入院期間中、
義実家に上の子を預かってもらいます💦

遊びに行ったり、
後期に入ってからは主人が日曜休みなので
土曜は練習でお泊まりにも行っています。

主人から保育園の持ち物だけ紙に書いといて~
と言われたのですが、
それ以外になにか書いて渡した方がいいでしょうか💦

平日は主人が帰ってくる時間がバラバラなので
義家族といる時間の方が長いし
好きな物や嫌いなもの、好きな遊びなども
書いといた方がいいですよね😣😣

主人に聞いてもなんとかなるやろ~って感じで
義家族に頼る気満々で
ほんっと頼りないやつです😡😡😡

コメント

おブス😁

1日のルーティーンとかですかねー🤔
何時に起きて、何時にこれやってーとか🤔
あとは、好きな物、嫌いなもの、普段のご飯は何食べてるかとかですかねー😁

ママ

義両親が孫のお世話にどれだけ慣れているかによって変わってきますかね🥺
私も出産入院中は義両親に息子を預かってもらう予定ですが(私の母には私の入院中の着替えやら洗濯を頼む予定のため)、私の息子は義両親にとっては5人目の孫なのでもうお世話に慣れてくれていて、正直こちらからお願いすることや気をつけて欲しいことはあんまりないなぁと思っています😂♡
色々と分かってくれてるならあまりこだわりなくアレルギーとかがあれば伝えますし、慣れてないなら詳しく伝えるかなぁと思いました☺️

♡

義実家に預けるってだけでママは不安だらけなのに男って何とかなる精神ですよね🙄

私は実母に見ててもらいましたが、一日の流れを紙に書いて渡しました!!
だいたい何時頃に起きて何時頃にお昼寝してお風呂はいって就寝って感じのを書いていつもこんな感じだよって渡しました😊
多分思い通りには進まないと思いますが、自分がそれを書くだけで今○○してる頃かな~って1人考えてました😂

甘やかされておやつたくさんあげられたり、夜も夜更かしとかさせたりでわがままになって帰ってきたって話よく聞くのでそれ防止にもなるかもしれません🥲

しずく

うちも出産の時義実家に預けました。

起床から就寝まで1時間刻みのタイムスケジュール、食べ物の好み、本人の癖(○○しないと不機嫌、など)、等思いつく限り色々書いて渡しましたよ。
不要な情報もあったかもしれないけど、いつ何に役立つかわからないですしね!