![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費控除について、母の名前で確定申告した方が得でしょうか?
医療費控除についての質問です.ᐟ.ᐟ
令和4年に入り私自身は4/26まで働き、その後産休に入っています。今年中に職場復帰する予定はありません。シングルマザーです。1/1〜4/26までのお給料は約84万です。
医療費控除は生計を共にする家族分も可能との事ですが、私の場合母のみです。母は月17万程収入があるパートです。
この場合、母の名前で医療費控除した方が得でしょうか?
所得の多い人の名前で確定申告した方が還付金が多い等記載があったので、、
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そうですね。この場合はお母さんの方でやったほうがいいです☺
というより、主さんの収入が少ないので所得税も住民税も納めませんから主さんでやっても意味がありません😅
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます︎︎︎︎☺︎
私自身の去年の年収が360万程だったのですが、今年の産休育休中の住民税ってどうなるかわかりますか🥲??
ママリ
去年それだけの収入があったのなら今年の住民税の徴収はありますね。
産休育休中の徴収はいろんなパターンがあって
①特別徴収(給料天引き)から普通徴収(自分で納める)に変更。
→この場合自宅に納付書が届きますので、期日までに自分で支払うことになります。
②特別徴収のままで、毎月指定額を会社に支払う。
③特別徴収のままで、1年分を一括で今年の6月に支払う。または一括で来年育休が明けた時に支払う。
といった感じです😅
はじめてのママリ🔰
とても丁寧にありがとうございます😭😭
①で支払いしたい場合はどこに申し出たらいいでしょうか??
ママリ
①にしたいならまずは会社に言って特別徴収から普通徴収に変更してもらわないといけないですね。