※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
ココロ・悩み

19週目の初マタで母性本能に不安。妊娠中の感情や環境について悩み、SNSで他のママの行動に戸惑い。自身の母性について不安とイライラがあり、同じ経験者の助言を求めている。

19週目の初マタです!
自分に母性本能があるのか不安です…

去年結婚を機に退職、旦那さんの地元に引っ越してきました。
新しい土地で、さあ!仕事探そうかな!と思っていた矢先に妊娠発覚👶
こんな私をママに選んでくれた赤ちゃんに感謝しかないのですが、週数を重ねるごとに自分の母性本能のなさ?に焦っています。

妊娠・出産関連のSNSもよく見るようになったのですが、私と同じ週数くらいの方々がすでに出産準備を進めていたり、エコーの写真とともに愛を綴っていたりするのを見て「真似しないといけないのかな?」と変な気持ちになります😭
私自身は、出産準備などまだまだ先かな?と思っていますし、エコー見ても「生きてるな〜」くらいにしか思いません…

また、5歳と2歳の甥っ子がいますが
その子たちは目に入れても痛くない!!!と胸を張って言えるのですが、友達の子供などに会った時「かわいい〜」とは言いますが、心の底から思ってるか?と言われるとNOです…😵‍💫
兄弟の子供と、自分の子供はまた違う!と聞いたことがあり、自分の子供を愛せなかったらどうしよう…と不安だらけです。

働くぞ!と思っていた時に妊娠発覚だったので、急に働けなくなった環境にイライラすることも多々あります。
(妊婦でも働きたい!とバイトを探しましたが、やはり雇ってくれるところはありませんでした…)
毎日家の中ばかりにいると、社会に置いていかれているような気がして、妊娠してなかったら…と母親失格な考えにまで至ってしまいます😭😭

長くなりましたが、、
こんな私でも出産で母性本能が生まれたりするのでしょうか??不安です。
同じような環境の方、経験者の方いらっしゃいませんか?

読みにくい文章でごめんなさい🙇‍♀️

コメント

deleted user

私も比較的母性本能無いタイプです😌笑
自分の子はほんとうに可愛いですよ💓いつ見ても可愛いです😍毎日毎分毎秒のように可愛い可愛い言ってます笑
子育てに関してあんまりこだわりや理想もないですけど、それと育児がちゃんと出来るかどうか、得意不得意かは別物だと思っています!今の時代だと過保護・過干渉は良くない風潮ですし、これといった悩みもなくストレスフリーでママさせてもらってます❤️🤣
色々心配したり気になったりすることが多すぎるとイライラしちゃって子どもにとっても良くないですしね〜🥲

  • りこ

    りこ

    私は変に「ちゃんとしなきゃ!」と構えすぎてしまってるのかもしれません…😭
    母性があるのが当たり前!みたいな…
    今後の勉強のためと子育ての悩みみたいな投稿ばかり見て不安になっていたので、ママリさんからの返信を見て少し気を抜こうと思いました😳💦💦

    • 5月27日
deleted user

大丈夫!
私子供今産んでも子供嫌いだけど何とか子育てしてますよ🤣

最近は子供と一緒にいたくないから夜からパートしようと思ってます(笑)
そんな私でも母親として守る時は子供たちをしっかり守って躾てるので大丈夫😌

  • りこ

    りこ

    大丈夫の言葉にうるっと来ました😭
    ありがとうございます。
    私なんかまだ産まれてもないのにネットで求人情報見たりしてます…😵‍💫💦
    私もしっかりわが子を守って躾けられる母親になれるといいなぁ…と思います💭

    • 5月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    気負いしすぎないで子育てしてください😄

    • 5月27日
ママリ

私は出産後も同じ感じでしたが、1ヶ月半〜2ヶ月ごろに笑うようになってから
死ぬほどかわいいなと思うようになりました🤣

結構多いと思いますよ😊

ただ、後から良い思い出になるのでお腹の写真や胎動の動画とかは撮ってました☺️

SNSで愛を綴ったり、お腹の子が愛おしくて死ぬほど可愛い、、、みたいなのは無かったです🤣

  • りこ

    りこ

    かわいい、と感じるのは出産後でも間に合いますよね…😵‍💫??
    エコーを貰って帰っても、そこに印字してある数値が気になってネット検索するだけに使っているので、妊娠の思い出に残しておきたいと思いました💦
    ママの全員が全員、妊娠中から母性に溢れてたわけではないと分かり安心してます😮‍💨

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ


    全然いつでも関係ないです!
    ちゃんと自分の血肉を削って、育ててる訳ですし
    赤ちゃんどうなっても良いとかそんな事じゃないので🥺

    私も数字調べまくってました🤣

    ちなみに、妊娠中もお腹に話しかけたりもせずにひたすら寝てました🤣
    のんびりゆっくり過ごしてくださいね☺️

    • 5月27日
  • りこ

    りこ

    私がお腹の子に話しかけたと言えば、運転中急ブレーキを踏んでしまい「大丈夫?!」の一言です🤣
    日頃から話しかけるなんて、なんだか恥ずかしくて出来る気がしません…💦
    考え込みすぎずのーんびり過ごしたいと思いますっ!!

    • 5月27日
なっちち

私に至っては子供は半径1m以内に近づけたくないほどに嫌いです。
甥っ子姪っ子は全く可愛がりませんでした。
本当に酷いのが甥姪は「おい」か「お前」としか呼ばず名前はほとんど呼びません。笑

ところが我が子が産まれたらなんと可愛いのでしょうか…笑
長女が生まれた時なんてもう…もう可愛すぎて、夜7時になるとナースステーションで赤ちゃんを預かる仕組みの産院だったのですが毎回寂しくて泣きながら預けてました笑

正直甥姪でそんな感じの私だったので絶対可愛がれないと妊娠中から思っていたのですがノープログレムです笑
とんでもなく可愛いです!
長女を機に他所様のお子様も可愛く見えるようになりました!
甥姪は未だに嫌いなので、純粋に嫌いだったんだと再確認はしましたが。笑
格別甥姪は生意気極めてて可愛らしさがないのも原因でしょう。笑

もう我が子の可愛さはとんでもないです!
💩ですら可愛いですしオナラですら愛おしいです笑

  • りこ

    りこ

    赤ちゃんを泣きながら預けてたママさん…なんてキュートなママなんですかっ🥰💕
    他の子は可愛がれなくても、我が子を1番愛すことができれば問題ないですよね✨
    甥っ子姪っ子ちゃんも結局は人間だから、合う合わないがあったんでしょうね(°▽°)

    • 5月27日
L̤̮emon🍋

逆に私は子供大好きで、友達の子供でも、可愛い〜抱っこさせて❗️て感じでしたが、いざ自分の子供が産まれてみると、何で泣いているのかわからないし昼も夜も泣きっぱなしで寝ないし、ワンオペで疲れ果ててとても可愛いと思う余裕はありませんでした。
可愛いなと思えるようになったのは1歳を過ぎた頃だったと思います。
いろんなパターンがあると思いますが、少し育児が楽になって、ママ大好き!とか言われると泣くほど可愛いと思いますよ。

  • りこ

    りこ

    私もほぼワンオペ予定なので、それも不安要素の一つです💦
    一対一なのに、可愛いと思えなかったらどうしよう…と😮‍💨
    育児は長い目で見なきゃですね!!
    私もママ大好きなんて言われるように頑張らないとです🔥

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

心配無用です!
私も1人目の時
全く母性本能もわかず
大きくなるお腹と
増える体重にうんざり
お腹に話しかけるとかも
1度もしたことなかったです

産まれた瞬間から
愛しくて溺愛してます

  • りこ

    りこ

    そうです!それなんです!!
    大きくなるお腹を見て、毎日憂鬱な気持ちになっちゃうんです😭😭
    早く妊娠前の体重に戻したいと本気で悩む始末…
    産まれた瞬間から溺愛なんて素敵です💕
    希望が持てました!!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

急ブレーキでとっさに大丈夫?と言えるなんてもう十分母性本能あると思いました😊
体や気持ちの変化についていけないことありますよね。
焦らなくて大丈夫ですよ♡
それにりこさんお1人で育てるわけではなく、ご主人もいらっしゃいますし大変なときは甘えちゃってください!

ちなみに我が家は3人いますが、長男の出産準備は臨月近くにやっと始めた気がします笑