![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜まとまって寝る場合、夜1回起こして飲ませても大丈夫でしょうか?夜泣きや脱水を心配しています。
母乳育児の方にお聞きします☺️
生後3ヶ月になってから少しずつ夜まとめて寝る時間が増えて、昨日は22時〜4時半まで一度も起きませんでした。
というよりは、4時半に私が目が覚めたときにおっぱいがガチガチのボコボコになってたので、乳腺炎が怖くて赤ちゃんを起こして飲ませました💦
そのあとはまた9時半までぐっすり寝てくれました。
母乳育児の方で、赤ちゃんがまとまって寝てくれる方はおっぱいどうされてますか?
今回のように夜間に1回だけ赤ちゃんを起こして飲ませても大丈夫でしょうか?よく夜泣きにつながると見かけるので、良くないのかなーと心配になりました💦あとあまりまとまって寝すぎるのも脱水が心配で…
気にしすぎでしょうか?
- ママリさん(2歳11ヶ月)
コメント
![まーみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーみー
1ヶ月から夜は全く起きなかったので、目が覚めた時に搾乳してました!
娘は起こしても自分のタイミングじゃないと口から乳首を吐き出すので😅
飲んでくれるなら飲ませてあげて大丈夫ですよ👍
夜泣きになるのは、3時間毎とかに起こす場合ですね!
![はち🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はち🐶
分かります!
めっちゃガチガチになりますよね💦
あまりにもガチガチの時は少し出すか飲ませるかして大丈夫です😊
そのうち上の方のコメントにもあるように差し乳になってきます✨
夜泣きにつながりやすいのは例えば寝てる時に急に泣いてて抱っこしたりして起こしてまうと夜泣きにつながります。
3ヶ月になると4、5時間空くのでおしっこが出てれば脱水は心配ないです😊
-
ママリさん
コメントありがとうございます!急に泣いたときに抱っこするのはよくないんですね😳そういうときは見守ろうと思います!脱水は心配ないとのこと安心しました☺️
- 5月28日
ママリさん
コメントありがとうございます!やっぱり朝までおっぱい放っておくとえらいことになりますよね?😂今も毎日搾乳していますか?
飲ませてよいと仰っていただき安心しました😮💨3時間毎があまりよくないんですね!✨
まーみー
今はしてないです!
2人目なので、おっぱいが学習するのが早くなりました。
ただ1人目の時は、差し乳になるまで3ヶ月くらいかかりましたよ😊
お腹すいてないのに起こされると、睡眠のリズムが崩されちゃうのですが、6時間も空いてればお腹は空いてるので大丈夫だと思います🙆♀️
ママリさん
ありがとうございます!✨
差し乳になったら搾る必要なくなるんですね☺️この前少し飲みが悪くなった時に乳腺炎になりかけたのでビビってしまいました💦
おっぱいの様子と空いてる時間を見て臨機応変にやっていこうと思います😌💦
安心できました!ありがとうございました😊✨