
妄想が激しく、夜中に子どもを守ることについて不安を感じています。強盗などの危険を考えると、対策を講じることが自然だと思います。同じような経験を持つ方はいますか。
妄想が酷いです😂
旦那がいない夜中、ふと自分しか子どもを守る人がいないと思うと、
ドキドキします。
急に強盗が忍び込んどきた時、私はどうやって子どもを助ければいいのかと考えると、キリがありません。とりあえず、戸締りツーロックにガス栓など、自らの事故をなくし、侵入者もないように努めます!!!
警察24時とか子どもの事件、強盗、警察ドラマなどを観ると、
なりやすいです。でも見るのは好きなので観てしまいます😂
みなさんも同じ境遇の方いらっしゃいませんか?
もう、今もドキドキして質問してしまってます!!!!😂
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もしも◯◯が起きたら、という想像、誰でも一度はしたことがあるのではないでしょうか。
守るものが増えると危機管理に興味がでるのも自然なことなのかもしれませんね。
実際に対策していることも含めて、エピソードがありましたらぜひ教えてください😊
たくさんの回答をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
分かります!😂
昼間はわりと何も考えて無いんですが
田舎出身なこともあって
鍵をかける習慣が根付かず
(外出時は掛けますが、家に帰ってきたとに中から鍵かけるの忘れがち😂)
ふと旦那が夜勤のとき
子供とお風呂に入ってるときに
あれ、玄関締めてたっけ…
っと焦ります😂ww
もし今侵入されたら裸だし子供抱えても逃げ場ないし
どうしたらいいんだろう…
ってイメトレしたりしますww

日月
すっごくわかります😭
お風呂入ってる時に地震速報来たら、一人は洗面器かぶせて、湯船のお湯抜きながらお風呂の蓋かぶせてる間に絶対揺れ始めて下の子は溺れるよなぁ……。冬とか寒そう。
強盗きたら、とりあえず子どもたちどこかに隠して、すぐ誰かに電話しないとだめだよな。
みたいな感じで、スマホ手放せなくなってます💦

なー
不審者が入ってきたら…
地震、火事が起きたら…
とかもあるし
誤飲して窒息
激しく転倒・転落
交通事故
重い病気
水の事故
ぐったりした我が子を目の前にして何ができるかな…
と想像して怖くなります💦
絶対の安全って、ないんですよね😭
ちょっとした危険も成長には必要なんだろうけど
誘拐とかもあるし
1人でおつかい、通学、公園遊びとかも怖くて
GPS付けて追いかけたいくらいです😂

てん
わかります!山田裕貴みたいな警官に遭遇しないかなって思います

退会ユーザー
訳のわからないやつが急に切りかかってきたらどうしよう。
普通に道路を歩いてる時に車が突っ込んできたらどうしよう。
少し目を離した時にどこかに子供がいってしまい迷子になったらどうしよう。
とにかく、自分はどうなってもいいから全力で子供を守ろうと思ってます。

カフェラテ
私も買い物中に変な客がいて、暴れたりしたらどう子どもを守ろうか、妊娠して、貧血だと言われたので、もし、家で子どもと2人きりの時に私が倒れて電話も出来ない状態だったらどうしようなど思います💦

たんぽぽ
分かります。
今子どもが誘拐されるドラマ見てるのでめっちゃ考えてしまいます🥲
自分が仕事で旦那に任せてるとき、旦那が急に倒れたりしたらこの子はどうなるんだろう、、、とかも考えてました😂

まー𓃗
めちゃくちゃ分かります!
夜は怖すぎて押し入れやトイレなど見回るんですが
めっちゃでかい声で
でてこい💢!!!!!
とか言っちゃいます😂
そしてこんな事考えてるの私だけと思ってたのでこんなに仲間いるなんて嬉しすぎました!

しずく
私もベットに寝転びながら
今ここで人が入ってきたら
まずこうして、こうして
って考えながら寝てます。
でも、もしものいざと言う時に考えてた方が動けるし、良いことかな?
考えずに過ごせる世の中になりたいですよね!

久しぶりのママリ🔰
不審者もですが、私の場合朝起きなかったら(死んでたら)と考えることがよくあります。
主人は朝早いので寝室を分けており普段私達が起きたらもう出勤しています。
そんな状態で万が一自分に何かあったら主人が帰ってくるまで(もしくは私の異変に誰かが気づいてくれるまで)子供達は無事に過ごせるだろうか…と。
実際いつ何があるかわからないので、上の子(もうすぐ6歳)には、お母さんを起こしても返事をしなかったら近所の人に助けを求めるように教えています。
どんな場面でも皆さん子供が第一ですよね。

けせら
安全なんて100%ないですよね。私もすごく不安です。昨日まさに夫と話していて夫は子供と2人でいる時平気で30分トイレにこもっているそうです。目が飛び出るかと思いました。私はいつ何があるかわからないので数秒でも目を離すのは出来ないです。夫から言わせればそれは精神が持たないだろうって。そうですよ。だから夫との距離も離れていく。怖いです。

はじめてのママリ🔰
わかります💦
私も良くない妄想ばかりしてしまいます。
とくに運転してる時に蛇行運転の車に遭遇したら今ぶつかってきたらどうしようとか、橋を渡るときに今この橋が折れたらどうやって子供を助けよう、とか考えてます🥲

🦋キュイン
実際旦那が夜勤でいない夜中12時頃、不審者がピンポン連打、、
2.3分おきに1時間ぐらい続けられて
警察呼んで、、
上の子爆睡やったから音立てずに警察まてたものの
お腹には2人の子
窓なんか本気なったら蹴破れるだろうからこれどうすんのよと思いながら
包丁持って家の中うろついてました😭
-
なー
めちゃめちゃ怖かったですね💦
- 6月5日

はじめてのママリ🔰
海外ドラマの見過ぎで、バスに乗った時にバスジャックが乗ってきたらとイメトレしながら乗ってます😂

退会ユーザー
わかります。。少し違うかもですが、冬場など風邪気味で鼻が詰っていた場合、口をガムテープでふさがれると身代金欲求される前に窒息するのでは?と思いながらこどもの鼻掃除するときあります😱

さしみ
かなり分かります!!!どこから逃げるかイメトレしてみたり、、、。
何なら先日明け方に自宅の玄関チャイムなった時は遂に来たかと臨戦態勢だったんですが、鍵を忘れた旦那でした🤣私のドキドキ返せ!!!と思いましたが4時間外で待ってた事を考えると可哀想で言えませんでした🤐

はじめてのママリ🔰
すごい分かります!
私だけかと思ってたので
共感の嵐です🤣
旦那は出張が多いので、
もし今大地震か起きたら生き別れか…
とか、
逆に旦那がいる方で震災が起きたら
1人でこの子達を育てないと…とか、
めっちゃ妄想して、
平和に暮らしてます🤣爆

ちゃん
わかります!特に夜寝てる時
いろいろ最悪な状況を考え
どうに子供を守ろうか
考えて眠れなくなります。笑
親の本能なのかな?と思います!
眠りにつくときなどは
無防備になりますし
気を張ってるのかもしれません。
同じように不安になる方が
こんなに沢山いて驚きました‼️

はじめてのママリ
危機管理能力の一つであるとは思いますが、あまり生生しく妄想をすると、脳は実現しようと働いてしまいます。
よく同じような事故のニュースがたて続くのはそのためです。
妄想するのは仕方ないとして、今自分はそんなことを思った、思っただけでこれは現実ではない、現実にはならないとしっかり意識することが大切です。
無理に考えないようにすればまたそのことに囚われてしまうので注意です。

ストロマトマト
寝れないときとか、ひとりで妄想してます。
どんどん悲しい妄想に傾いていき、ひとりで勝手に泣いてます。笑

せなまま
分かります。
朝目が覚めてこの子が起きなかったらどうしよう。
死んでしまっていたらどうしよう。
私が死んでしまったらこの子はどうなるんだろう。
車が突っ込んできたらどうしよう。
強盗が入ったらどうしよう。
想像しただけで涙が出る時もあります。

はじめてのママリ🔰
すごーく分かります!!
特に長女のときは犯罪者が入って来たら…と考えると怖くて布団の下に包丁隠してたこともあります😱😱(やばいですよね)
今は旦那の職場も変わり夜勤あったり、アパートの1階に引っ越したのもあり更に泥棒とか怖いなって思います💦

まー𓃗
みなさんのコメントが共感しかなくて、保存しました!笑
妄想な夜はここ覗きにきたら安心できそう🥲

はじめてのママリ
めちゃくちゃ分かります!
本当は日中散歩したいのに、変な人に会ったらどうしようと思うと怖くてできません😭
地元は田舎で、日中散歩してても人とすれ違うことなんて、滅多にないのに、今住んでるところは必ず人とすれ違います😓
声かけられたり、娘を触られたりするのが嫌で、すごい警戒してしまいます😓
以前、アパートの外をずっと怪しい人がウロウロしてて、怖い思いをしたので、そういう人に遭遇するかもしれないし、家特定されるかもだし、最近は空き巣も怖いです...

・*🌸彩🌸*・
分かります。_:( _ ́ཫ`):_
帝王切開して、身を切られる感覚を味わってから、子供が怪我したらこんな痛みを味わってしまうのかと、想像して怖くなります。
昨日は、赤ちゃんの指の骨が折れる夢を見てしました。
考え過ぎなのは分かるんですが、手術の恐怖がまだぬけないです。
(´•̥ _ •̥`)
コメント