※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よし
子育て・グッズ

子供が怪我をしたことで過保護になり、不安で焦っている女性がいます。他の子供が怪我をされた経験を持つ方の立ち直り方について相談したいです。

3歳の男の子ですが
先月家でパパとお馬さんごっこを
している時に落ちてしまい腕を骨折、
先日はソファから飛び降りた時に
家具に鼻をぶつけて切れて縫いました😭

親が近くにいながら、2度も大きな怪我を
させてしまったことにすごく反省しております。

それからは、
家の中で走るのもジャンプするのもやめてほしいし
料理中も見えるところで遊んでいてほしいし、
できればパパにさえも預けたくなくて
とにかく私がそばで見守っていたい、、、
できればずっと家で遊んでいてほしい、、と、
かなり過保護な思考になってしまっています。
実際は外遊びもさせていますが不安で泣きそうです。

遊び盛りな子供なので、あれダメこれダメと
あまり言いたくはないのですが、
もうこれ以上怪我をしてほしくないという
気持ちが大きくて、24時間不安感が消えません。。
常に不安で、とにかくどうしよどうしよ、という
焦りのようなものがずっとあります。

お子様が大きな怪我をされた方、
その後どう立ち直りましたでしょうか😭

コメント

3-613&7-113

幼稚園で怪我したので、多少違うとは思いますが…。

私が統一して思うのは【命に関わる怪我ではなくて良かった】と思うことにしてます。もちろん、怪我させてしまったことへの反省や今後に活かすことはします。が、後悔だけで何もしないのは違うと思うので💦

双子ママ🔰

大変でしたね。
心労お察しします。
おでこを4針縫うケガを2回しました。見守ってた目の前でした。一瞬でケガするから、守り切れず、本当に悲しかったです。

maimai

親が過保護しすぎて先読み保護しすぎると今後もっと力つけて体も大きくなった時にきちんと受け身取れなくなりますよ
子供って意外に丈夫だし大丈夫です☺
うちも、火傷とかエスカレーターで目尻裂傷とか色々ありましたが
子供のうちに見守ってきて怪我もさせたからこそ危険回避できたんだなーって思うことの方が多いです
男の子なんて特にヤンチャなので今からあんまり神経削ると本当にもたないです😓

いちご みるく

男の子は、特に活発ですからね…
うちはソファ自体置いてないです。ダイニングテーブルも撤去しました。飛び跳ねるし、テーブルも邪魔なので😅
こたつになるローテーブルと座椅子みたいなローソファのみ。
家の中はなるべく遊ぶスペース作ってます。
2人共よく動いて活発ですが、今の所大きな怪我はないです。
気をつけてても怪我するときはするし、大人しい子がまさかの怪我したりもあるので…
ある程度は仕方ないと思います💦
外では自由にさせて、目は離さないようにしてます!

ママリ

実家に帰省中、たまたま角を保護するクッションが剥がれてしまっているタイミングで、下の子がテレビ台で眉頭を打って3針縫う怪我をしました。

その時の娘の様子が頭から離れないし、顔に怪我をしてしまい跡も残ってるしとてもショックでした。

それからは大きな怪我に繋がる事がないように今まで以上に気をつけていますが、やんちゃなので痛い思いしても同じことを繰り返すので毎日ヒヤヒヤします…。

他の方が言っているように「命に繋がる怪我じゃなくてよかった」「今回のことがあったから学習できたんだし、これからは未然に防ぐことができるな」と思っています。