![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
助産師さんに産後ケアを受け、赤ちゃんの体重やおっぱいの相談をしました。おっぱいのしこりや授乳に関する指導を受け、プレッシャーを感じています。深く吸わせる練習を頑張りたいけど、負担も感じています。おっぱいのケアだけでいいと思っています。やる気が出ない理由は産後かもしれません。
助産師さんの産後ケアにきてもらいました。
赤ちゃんの体重の増えやおっぱいのことの相談でした。
赤ちゃんの体重の増えは何も問題なかったです!
おっぱいはわたしはそんなにしこりはあると思ってなかったのですが、しこりが少しあるみたいで、、
希望があればマッサージをしたほうがいいかもと言われました。
また、赤ちゃんがうまく吸えていないところもあり、
しっかりと指導していただきました。
ミルクも減らしてもいいかもと言われました。
また数日後にきてもらい、
おっぱいケアや体重の増え、授乳などをみていただくのですが、、
なぜかプレッシャーに感じてしまいました💦
今度来ていただくまでに、
しっかりと深く吸わせるように練習し、
(しっかり吸うことでしこりもとれてくるので💦)
ミルクもなるべく足さずに頻回で頑張らないといけないのかなーと。💦
正直、完全母乳を目指してるわけではないし、
適宜ミルクを足したり置き換えたりしながら
やろうかと思ってたので💦
とても熱心に教えてくれたのですが、、
なぜか負担に感じてしまって💦
おっぱいのケアだけしてもらえれば
それでいいなぁと思います💦
産後だからなのか、やる気が起きないのでしょうか。
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
混合希望ならそれをきちんと伝えた方がいいですよ!
はじめてのママリ
一応伝えはしました。上の子もいて忙しいので、ミルクも使いたいと😊
でも、母乳がまだ増える段階らしく、
もう少し頑張れば分泌増えると言われました💦
まあ分泌増えて、授乳間隔あいてくれればいいです💦
もな💅🏻
分泌量増えても赤ちゃんはたくさんの量飲めないので、母乳の場合腹持ちも悪いし、間隔あかないですよ。
そこは話通じてないので、ミルクもしっかり使いたいのでそこまで増えなくていいし急いでないですって感じできっぱり伝えればいいかと。
はじめてのママリ
そうですね💦
昼間母乳だけだと、1.2時間ぐらいで
泣きますね💦
ミルクもしっかり足したいとつたえたいですね💦