
9ヶ月の娘が急におっぱいを飲まなくなり、哺乳瓶で母乳を飲むことはあるが、何か理由があるのか気になります。
昨日から急に9ヶ月の娘がおっぱいを飲んでくれなくなりました。。
現在、離乳食1日3回ですが、食後もおっぱいを普通に飲んでいたのに、昨日起きてすぐのおっぱいをチュッチュと2回程吸ってからすぐ乳首をはなし、口に乳首を持って行くと手で突っ張って大泣きで拒否するようになりました。。
それでも強引に口に入れると、上下2本ずつのネズミの様な歯で噛みちぎられそうになりました。。
急に飲まれなくなり、おっぱいは張って張ってカチカチで大変なので搾乳してます。
試しに哺乳瓶でその母乳をあげてみると少しは飲みます。
これは、ご飯が足りてるから飲まないのでしょうか…?
おっぱいはもう嫌になったのでしょうか…?
卒乳だとしたら、急に飲まれなくなっておっぱいが痛くて痛くて困るなという感じです(T_T)
徐々に回数が減って行く感じと違うので辛いです(T_T)
- miku(5歳7ヶ月, 9歳, 10歳)
コメント

meg
うちの娘の時と全くと言っていいほど同じです!!
すごく不安ですよね!私も最初訳が分からず、母に電話をした程です(笑)
うちは9ヶ月に入ったばかりの頃離乳食2回+母乳だったのが、急に飲まなくなりました。まさに、突っ張って仰け反って嫌がる拒否具合で…。そこから強制的に3回食にさせられた感じです。
確かに、行き場を失ったおっぱいは張りまくって痛いですよね(T_T)ウチの子は哺乳瓶もミルクも一切受け付けなかったので、搾乳しても無駄で…。飲んでくれないのは仕方ないので、シャワーを浴びながら搾り出してそのまま流してました。
mikuさんのお子さんも、卒乳というのが1番しっくりくると思います。ご飯が足りてる…というより、「おっぱい<ごはん」になったんだと思いますよ!!ママは辛いけど、子どもの自立だと思うととても嬉しいですよね♡少しの間大変だと思いますが、乳腺炎にならないように、搾乳してみてください!
miku
回答ありがとうございます!!
全く同じですか?!
本当に仰け反り大号泣です。。
息子の時は、徐々に食後のおっぱいを飲まなくなり、1歳の頃には寝る前に飲む位だったので、そのまま卒乳してもおっぱいが痛くなる事もなかったので良かったのですが…
本当に痛すぎて辛いです。
飲んでもらうのと違うのか、搾乳するとわりとすぐにまた作られてしまって、早めにまたカチカチになってしまいます。。
やっぱり絞り続ける方が良いのでしょうか?
いつまで経っても痛いって事ないですかね??
痛くても少しは我慢して絞らない方が良いとかあるのでしょうか?
いつ位から楽になりましたか?
meg
たぶん、搾乳だと出にくいのもあると思いますよ!何と言っても吸ってもらうようには出せませんから…なので、子どもの寝てる横で子どもを見ながらタオルに搾ったり、お風呂だったら思い出しながら搾ると面白いくらい良くでました(笑)
おっぱいが詰まっていて固くなってしまうと痛くて搾れなくなるので、それこそ乳腺炎です!!なるべく痛いのを我慢して、少しずつそこだけでも集中的に搾ってみてください!
搾っても張ったりにじみ出たりしなくなる時が必ずきます!
いつまでっていう明確な時期までは覚えていないけど、でも2週間くらいでだいぶ落ち着きました!搾ると生産されてしまうのは仕方ないけど、ホルモンなどの影響なのか、徐々に生産量が減り、生産されなくなっていきますよ!
miku
そうなんですね!!
わかりました!
いつも主人の帰りが遅いので私が1人で子供2人をお風呂に入れているのですが、今日は早く帰って来てくれたので子供たちをお風呂に入れてもらい、1人で入った時に搾ってみました!
搾乳機でしてもしてもしこりがなくならなくてゴリゴリですぐカチカチになっていましたが、頑張ってしこりをほぐす様に搾ってみたら少し落ち着きました。
たぶん、夜寝てるとまた張って来ますよね…
タオル用意しておいて、子供を見ながら搾ってみます!
早く落ち着く事を願って頑張ります!
ありがとうございました!!
meg
搾乳機を使っていたんですね!うちに搾乳機がなかったので、張りすぎた時とか突然の卒乳後もずっと手で搾り出してました(^^;手の方が、どこに溜まってしまってるか、どれくらい柔らかくなったかが分かるので満遍なくできると思います!
お風呂に2人のお子さんを一緒に入れてると搾るのは確かに難しいですね…お昼寝してる間とか、ちょっとの時間でもやるといいと思います!
大変かもしれませんが、落ち着くまで少しの辛抱…頑張ってください!!╰(*´︶`*)╯♡
miku
はい、ありがとうございます!
頑張ります!