※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

やよいの青色申告オンラインソフトを使っている方からの質問です。 1. ガソリン代などを按分する際、確定申告時に全額入力してから按分する必要があるかどうか 2. レシートまとめ時に、使用月か支払月でまとめるべきか 3. Amazonや楽天で領収書が送られてこない場合の対応方法について質問があります。

帳簿付について、わかる方教えてください🙇🏻‍♀️

やよいの青色申告オンラインソフトを使用しています。

1.ガソリン代など按分するものも一旦全ての金額で打ち込んで確定申告する時に按分できるであっていますか?最初から按分した額を入れないといけませんか?(ガソリン代、携帯代など)

2.レシートや領収書をまとめる時に1月、2月とまとめると思いますが、基本ガソリン代などがクレジット払いです、レシートに記載してある利用月は1月だけど支払いは2月の場合も1月のレシートにまとめて大丈夫ですか?使用した月でまとめるのか、支払う月でまとめるのかどちらがいいでしょうか?

3.Amazonや楽天で購入して領収書が送られてこない場合はどのように領収書を出していますか?それぞれの購入ページから印刷して出しているか(紙保存)PDF保存?をしているのでしょうか?これから電子保存しないといけないみたいですが今年はまだ紙の保存でいいのでしょうか?

税務署に聞けばいい話ですが、以前電話した時の対応で落ち込むことがありまして、こちらで質問させていただきます😭💦

コメント

さえぴー

1どちらでもやりやすい方でOKです。領収書1枚入力するごとに振替伝票にして按分するのはかなり手間なので、おっしゃる通り最後に合計残高に按分比率を掛けて事業主貸or借/旅費交通費と逆仕訳すれば楽です。合計残高がぱっとわかるように、補助科目で分けるとか摘要で検索かけられるように記載方法を統一しておくとかすると良いと思います。
2.どちらにしないといけないという決まりがないので、統一してればなんでもOKです。例えばカード明細と領収書をセットで保存するなら支払月でまとめたらいいと思いますし、そうではなくて領収書も請求書もまとめて○月分と整理してるなら使用月になるかと思います。
3.電子帳簿保存法は一応もう始まってますが、今年と来年は猶予期間なのでできてなくても大丈夫です。
電子帳簿保存法に沿って言えば、ネットで購入したものはPDFファイルを保存することになります。余程大きな会社でなければそれ用にシステム導入する程でもないので、パソコン内にフォルダをつくって、日付とか金額で検索かけられるように名前をつけて保存しとけばOKです。それが今すぐはできなければ、来年までは紙で保存しといてもとりあえずは大丈夫です。

maple

仕事で弥生会計を使っています。

1についてはどちらでも大丈夫です。
どっちがもし税務調査などがあったときにわかりやすいかですね。

個人事業主のお客様のはよく一度はレシートの金額で入力してます。(全額で入力)
それで最後に事業主勘定にまとめて振り替えてます。
適用に10,000円×30%等を入力してやってます。

2.クレジット払いのものはクレジット払いとして弥生に入力するのか、現金払いとして弥生に入力するのかでどっちで保管するのが良いかは違うと思います。

そのカードからは個人分(事業と関係ないもの)も購入しているとかでガソリンわ現金払い扱いとして入力するなら1月で良いと思いますし、例えばそのカードはガソリンにしか使ったないから、そのカードの引き落としの日に入力したいならカード明細と一緒に2月に保管しておくと良いと思います。

3.Amazon等領収書が入ってないものはその画面から領収書出せると思うのでその画面を印刷しておいてください。PDFでPCに残すのとどっちもやっておくと安心だと思います。

はじめてのママリ🔰

まとめての返信で失礼します💦
コメントありがとうございます!お二人とも詳しく、分かりやすく答えていただきありがとうございます😭❣️❣️
お二人のコメントを見返しながら作業します!本当に助かりました🙇🏻‍♀️🙌🏻💕