
横浜市鶴見区に引っ越したが、近所の児童館が狭く赤ちゃんが少ないため、交流ができないことを悩んでいます。隣の港北区の施設は無料だが、移動が大変です。市での運営を希望しています。
児童館、支援センターどのくらいの頻度で通ってますか?
横浜市鶴見区です。
最近越してきましたが近所に良い児童館がありません
有料で狭くて、数回行きましたが、いつも赤ちゃんがいません!
隣の港北区の無料で広いところがバスで行けますが、
子連れだとドアtoドアで最短片道1時間かかります
移動だけでもうクタクタで、、、
でも赤ちゃん同士の交流ないのまずいよな、、と思ってます。
あと市で運営してほしいです。。。
- Akemi(3歳6ヶ月)

いちご
支援センターですが、2回しかいかなかったです!!
それよりは全然友達親子と家で会ったりのが全然多いです😊
個人的にはまだ赤ちゃん同士の交流なくても大丈夫だとは思っちゃいます🤗💦

ままりーぬ
赤ちゃん教室とかはどうですか?
鶴見区 赤ちゃん教室って調べると出てきますよ💡

きなこ
鶴見区だと、豊岡町と尻手にわっくん広場という支援センターがあります👶
無料です〜!
コロナ対策で人数制限している時間帯もありますがSNSで都度発信してます🙌
あとはお住まいの地域で、赤ちゃん会やってると思うので(市が開催しているものです)区役所HPや子ども課に電話して確認してみるといいかなと思います🌷

たろきち
長男が赤ちゃんの頃はあまり行きませんでしたが、次男が産まれてからはよく行きました(*´꒳`*)
週2とか、4件くらい回ってました🤣笑笑

はじめてのママリ🔰
児童館、支援センター1回も行った事ありません😂
たまに友達の子と遊ばせたり、公園で会った子と遊ばせたりしてますが、子供には人見知りしないです☺️(大人には人見知りしますが💦)

ままま
息子→極度の人見知りで0歳の時は2〜3回行ったきり(しかもずっと泣いてて気まずかったです、、、
公園もあまり行かず、赤ちゃん同士の交流はほぼなかったですがプレ幼稚園・幼稚園に入ってお友達もできましたし、0歳の今そこまで心配することはないと思います♪
娘→近くに支援センターがなかったこともあり行ってません。
公園にはよく行ってました。今もですが。
おかげで活発な子に育ちました笑

はじめてのママリ
以前、鶴見に住んでいました。
ご自宅からだと無料なのはわっくん広場かわっくんひろばサテライト、あとは時々ゆうづるという施設で赤ちゃん向けの教室があったはず、
娘の時はコロナもありやってなかったのですがまだ赤ちゃんだし交流なくても問題ないかと
交流は年少さんからでも遅くないと思います。
コメント