
ママ友との付き合いが面倒で困っています。子供がいると群れるのが嫌な人もいます。今のママ友関係についてどう思いますか?
カテ違いかもしれませんが…
ママ友って面倒だなぁ…と思ってしまいました。
今日、娘を連れて気分転換にファミレスでお茶していました。
すると、幼稚園か保育園の送り届け後のママさんらしき集団が…
10人くらいで来たので、大きくスペースを取ってお茶するのかと思いきや、2つに分かれてかなり離れた席に座りおしゃべりし始めました。
その時点で私の頭の中は『?』なのですが、更に謎に思ったのが、片方のグループの1人が伝書鳩のように何かを伝えに行ったりきたり…
最初から同じテーブルにすればいいのに(´-ω-`)
しかも声がデカい…のんびり気分が一気に崩れ去りました💦
私と同じくらいの年代のママさんたちでしたが、はっきりと無理!って思いました。
『○○ちゃんママ』って呼び方も好きじゃないし、
私自身群れるのが嫌いなのですが…
子供が保育園に入ったら仕方なしに付き合うしかないのかなぁ…と思うととにかく面倒です(*≧д≦)
私と同じように群れが嫌いな人とかいてくれると気が楽になるのですが…
今時のママ友ってどうなんでしょうね💦
- リオンの毛玉(9歳)
コメント

ちゃま
さあ⁇どうでしょうね、その園の中ででしょうけど
私とこはあっても私は参加出来ないですね仕事してるのでーーーw

☆ALOHA☆
群れ大嫌いです、死ぬほど。
ママ友って友達ではないですし、外面の付き合いとか本当いらないなって思います。
幼稚園行ったら私もかなりの外面で付き合おうと覚悟してます。
なので、児童館とか支援センターは一切行かないです。
同い年の子を持つ同級生がいるので、とりあえず困ってません。
幼稚園入る前に余計な神経使いたくないですよね😅
-
リオンの毛玉
コメントありがとうございます。
外面の付き合いほど面倒なことはありませんよね😔
うちは同級生の子供の歳がバラバラなので難しいですね…
アドバイスは沢山もらえるので助かりますが♪- 11月22日
-
☆ALOHA☆
本当!外面で何が楽しいの?その時間無駄だと思わない?ってくらい意味わかんないです💦
女同士また厄介ですからね。
中にはいい人もいると思うんですが、とにかく集団で群がるのはキツイですね😑
面倒くさそう…。- 11月22日

ピュンタ
幼稚園ママさん達かもしれませんね、、
私は保育園ですが、送り迎えの時間もみんなバラバラですし、バタバタしているので平日お茶とかはまずないです。
保育園付き合いはドライで楽ですよ。
にしても、離れて座ったならそのなかで話を完結させればよいのに、、伝書鳩的ママはやりすぎですね(笑)
-
リオンの毛玉
コメントありがとうございます。
やっぱり保育園の方が付き合いも楽なんですね💡
伝書鳩ママさんは人の良さそうな感じだったので…良いように使われているようにしか見えませんでした💦- 11月22日

SUN
謎な集団ですね(笑)
そもそも10人とかで群れるの私も面倒です😰
「ママ友」「〇〇ちゃんママ」って言葉にも違和感が💦
保育園は忙しいお母さんが多いから、仲良くなる暇ないみたいですよ(*^^*)
うちの子はもうすぐ保育園なので、どんなママさん達がいるのかなーとドキドキです💗笑
-
リオンの毛玉
コメントありがとうございます。
確かに…ママ友って言葉も変ですよね💦
子供が友達同士ってだけでママはそんなに関係ないですしね😑
うちも保育園の予定なので、良い方に考えようと思います。- 11月22日

ずぼらちゃん
うちは、認定こども園ですが…本当にママ付き合いがゼロに近いです😅
私は仕事しているので、延長保育でママ同士喋らないのかと思っていましたが、通常のお迎え時間に行った時も、ママ同士喋ってる様子もなかったです。
こども同士が、約束してきて「ママ!○○ちゃんのお家に行くから、連絡して!」
って言ってくるくらいです。
色々なテレビで、ママカースト?とかイジメがすごいなんて話していたので、入ってみて拍子抜けしました。
けど、病院に行った時に、近所の幼稚園のママが集まっていて…「○○ちゃん家は、明日インフルエンザの予防接種行くらしいよ〜」と皆んなに言ってて、他のお家の情報バンバン飛び交ってたので…幼稚園によるんだなと思いました!(*^^*)
小学校で会いたくないです。( ; ; )
リオンの毛玉
コメントありがとうございます。
私も仕事をするつもりなので参加は出来ないと思いますが…
いや、できても参加したくないですね😅