※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まこ
子育て・グッズ

2歳半の子どもが感情を言葉で表現できるか心配。発達に問題があるのか、言葉での表現はまだ先か不安。

2歳半の子どもって、どう思うか?と聞いたらちゃんと質問に答えてくれますか?
また自分が嫌な気持ちだということを言葉でちゃんと表現してできますか?

息子には、何食べたい?やトーマスとパーシーどっちが好き?など聞くと、うどんと答えたりパーシーと言えるのですが、どう思う?と聞くと「どう」としか返ってきません。
お友達に叩いたりした時にそうされると嫌だという気持ちを伝えたくて、◯◯くん同じことされたら嫌じゃない?と聞いても嫌じゃないと答えるし、まだ第三者の気持ちがわからないから身近なパパママで置き換えるといいと聞いたので、ママが叩かれてたらどう思う?と聞いてもどう。とか、嫌じゃない?と聞くと嫌じゃない。とか。
自分が嫌だという気持ちもママがされたら嫌だという気持ちも無いのかな?と心配です。
怒られたり注意されると泣くし、軽く叩くと泣くのでこれが嫌だって気持ちだよ?と教えて、嫌だった?と聞いても嫌じゃないとか。
何か発達に問題があるのでしょうか。
それとも気持ちの点を具体的に言葉に表せるのはまだ先なのでしょうか。
言葉の発達は早いというか年齢相応?でしたので、この面だけうまく話せないのが心配です。

コメント

deleted user

「どう思う?」とか、そういうちょっと複雑な質問がまだ意味わかってないんだと思います!
3歳の娘も「どう思う?」「どう?」と聞いたら「どう!」って返ってきます🤣

まだまだ2歳半ですもん!
これからですよ✨🥺

  • まこ

    まこ

    ありがとうございます。
    とても参考になります。
    息子は一緒に遊びたくてお友達に手が出てしまったり、やめてといっても面白がって続けたりと、相手の気持ちを考える面が弱いのかなと感じていたので、私も焦ってこのような質問を何回も息子にしてしまいました。
    まだまだ感情の面は難しいのかもしれません。
    たくさん声をかけてあげて、これからの成長を見守りたいと思います!

    • 5月25日
みぃ

どう思うか?という質問は抽象的でまだ難しいのかなと思います。
息子もどう思う?と聞くとどう思う?て聞き返してきますよ😂笑
気持ちは目に見える物ではないので、それを自分に置き換えたり言葉で表現するのは難しいのかなと。

  • まこ

    まこ

    ありがとうございます。
    同じような方がいらっしゃって安心しています。
    まだ抽象的な質問は難しい年齢ですね。
    息子には相手の気持ちを考えた行動を取ってほしい場面が多く、何回も伝えてもなかなか治らないのですが、感情面の成長はこれからなのかもしれません。
    ありがとうございます!

    • 5月25日