
3ヶ月の赤ちゃんの生活パターンについて、同じ時間に粉ミルクをあげているか、泣いてからあげているか、起こすか悩んでいます。みなさんの1日の生活パターンを教えてください。
あと6日で3ヶ月になるんですが、みなさん毎日同じ時間に寝起きさせてますか?
その場合、お腹が空いたぁって泣かなくても粉ミルクを同じ時間にあげてますか?
というか、みなさんは粉ミルクは泣いてからあげてますか?
私の友達は同じ年齢の赤ちゃんぎいるんですが、きっちりと時間を決めていて、機嫌いい時でも粉ミルクを上げるっていっていたので。
私は今は泣いてから作ってあげているので、寝る時間が多少前後します。あと、朝はぐっすり寝ているのに無理やりおこすのもなぁって。
みなさん、1日の生活パターンはどんな感じですか?
教えてください。
- ここな(8歳)

花太郎
うちは朝同じ時間に起こして夜は同じ時間に就寝に入りますよ^^
多少の前後はありますけどね。
そうしたら大体日中のリズムも掴めて、授乳のタイミングも同じような感じになってます。
離乳食が始まると、授乳間隔が一定である事が重要になってくるそうなので、起こす時間や寝る時間を同じようにリズムを作り始めた方がいいかもですね^^

posso
前後はしますがだいたい同じです。
朝は起こすことはありませんが、やっぱりだいたい同じ時間に勝手に起きてます。
お昼寝も自由、おっぱいの時間も自由ですが、泣かなくてもだいたいのパターンの時間で、お腹すいた風にしてたらあげてます。
母乳なのでなるべくたくさん吸ってほしいし、時間どれくらい開いたかとかは考えてません(^^;;

にこにぃ
一応寝る時間は決めてますがそれ以外はバラバラです^^;
寝てる間に家事したいし起こすのも可哀想だからいっかなぁ?とか思ったり。。
ミルクは時間見ながら泣いたタイミングです。
大人と同じで小腹が空く事もあるだろうし、泣き方で量を決めてます。
子どもを見てるのは自分なので自分のペースにあわせちゃってますよ( ´ ▽ ` ;)
コメント