※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

頭の形に悩んでいる方へ、小児科で相談するべきか、調べていると改善される可能性があるとの情報があります。

頭の形に悩んでる方いませんか?

横幅が長く、耳のちょっと上が横に尖ってるような形です、、

気になるなら小児科に行くべきですよね、
でも調べてるとそのうち丸くなってくるとか、髪の毛増えれば気にならないとか、、

コメント

S

赤ちゃん頭のかたち測定ってアプリ使ってみたらどうでしょう?
歪みの程度が分かりやすいです。
無料の電話相談も出来るみたいですよ!

なこ

生後3ヶ月の娘が頭の形上から見ると(大袈裟に言うと)三角形です😭
おでこが出てて後頭部が平です😭😭😭

レモン🍋

赤ちゃんの頃は頭の形心配になりますよね😅うちの子は向き癖があり左右差多少ですが頭の形が変わってしまいました💦ですが、成長と共に全く気にならなくなりましたよ!
もし、気になるならこれから3ヶ月検診とかありますよね?その時に相談してみたらきっと不安は無くなると思いますよ☺️

まな

わが家も同じ感じでした。
検診でも周りにも丸くなるからと言われましたが、未だにはち張りのように横幅が広いです。
生まれた時はまん丸&遺伝的にもはち張りはいないので、潰れちゃったのかもしれないと話しています🥺
髪の毛が生えてきたので尖り具合は目立たなくなりました🥹

ママリ

うちはむきぐせがひどくて片方ぺちゃんこでした!
頭の形クリニックに行って測ってもらい軽度だったので、なるべく丸くなるような体操や遊び方を教えてもらったり、頭の形を診てもらえる助産院に通ったりしてもうすぐ半年ですが、だいぶ丸くなりました!親の私は気になりますが、周りからは全然わからないと言われます🥺

月齢が低い方が変わりやすいので、早めに対策などしておいて良かったと思ってます!

ままり

今2か月なんですね!
うちの子は絶壁なのですが、生後2~4か月位の時に小児科の先生に頭の形について相談したら、そのうち丸くなるから大丈夫などと言われましたが、結局直りませんでした(^-^;
髪の毛増えれば気にならないというのは、確かにありますが!
ヘルメット療法というのがあり、金額が結構かかりますが、やってる友だちはいました!
ヘルメット療法も頭の骨が硬くなるとできないので、遅くとも生後6か月以内には始めないと間に合わないみたいです。
普通の小児科だと、専門外でもしかしたら適当なこと言われるかもです💦
お近くにあるか分かりませんが「赤ちゃんの頭の形外来」で調べてみて下さい🙇
ヘルメット療法適用になる頭のサイズも決まってたような....これはうろ覚えですみません😣💦
生後2か月なら、いつも寝てる向きを変えるとか、なるべく抱っこする、ベビーカーよりも抱っこ紐にする、とか、気をつける位で良いのかもしれません。

ヘルメット療法は、一定期間はずっとヘルメットつけてないといけないし、程度が大きい人が対象な感じだったと思います。

さゆ

頭の形が気になり、3ヶ月の頃から検診やかかりつけの小児科等で相談をしていました。5、6人ほどの先生や助産師さんなどに相談をしましたが、全員にいつか治ると言われました。インターネットで調べても当時はよくわからずでした。
しかし、一向に治らず1歳の誕生日を迎えました。ヘルメット治療などは6ヶ月頃から一歳までが対象となることも調べ済だったのですが、諦められず色々と調べました。すると、やっと頭の形を専門に開業している病院を見つけることができました。ダメ元で電話をしたら、診察をしてくれることになり、見てもらいました。結果、重症よりの中等症の斜頭と言われました。
ヘルメット治療はギリギリできるが、高額であること、それに加え、治る保証がないことと、本人が嫌がり全く付けられない可能性もあるということを説明されました。
もしかしたら、治らず無駄になってしまうかもしれないけれど、何もせずに後悔するよりは、1秒でもヘルメットをかぶせる努力をしたいという思いで治療をはじめました。車で1時間の距離を毎月1年間通いました。結果真ん丸ではないものの、正常範囲内になることができました。

頭の形で悩んでいる方は多くいると思います。もちろん、自然に治る場合もありますが、もし病院でみてもらうと決められたなら、いつもの小児科ではなく、専門医に見てもらったほうがいいです。普通の小児科だと病的なものでない限り、様子を見るようにいわれるからです。
何もせずに良くなるに越したことはないですが、何よりも親御さんが悔いのない決断が出来ますように😌

はじめてのママリ🔰

全く同じです🥰🥰
今半年ですが同じで検診時に相談したら出てくる時にぶつかったりして悪くない血腫?のようなものができた場合それがあるためにボコっとなる子がいるみたいですが時間がたつにつれ自然になくなり、でっぱりも無くなるみたいです!
時間がたってもそのままならまた相談しましょうと言われましたよ🙋‍♀️
その部分のでっぱりはヘルメット治療対象では無いと言われました🥳

はじめてのママリ🔰

頭の形に悩み、集団健診では見逃され(気にしなくていいっていう解答)だけど、不安で。。
小児科3件回って、最後の一件だけ頭の形を整えることのメリットに詳しく、都内の大学病院に紹介状書いて頂きヘルメット治療しています。

ママリで聞くと大体髪の毛生えて目立たなくなった、成長とともに丸くなったの解答がきます。
成長とともに丸くなるのは、程度問題でいくと1.2レベル。3.4は治療しないと絶対治りません。先生に言われたので確かです。

髪が生えても、耳の位置、目の大きさの違い、噛み合わせ、姿勢、命に関わることではなくても、今後、調子が悪くなりやすい部分のデメリットは消えません。
歪みレベル4の私は、左右の目の大きさもかなり違いますし噛み合わせ悪くて歯列矯正もしてます。姿勢も悪く肩こりもひどいです。
レベル1の夫はこれらの悩み一切ありません。

お子さんがどの程度なのかは、素人では判断出来ません。検査だけでもやって貰えるのであれば、お願いしたら良いのではと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、娘は生後半年直前から始めて、別人と言われるくらいまんまるくなりましたよ😊
    ドーナツ枕は3ヶ月頃からしてましたが効果なしでした。

    • 5月25日