※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃちゃん
子育て・グッズ

実母が子供たちに不適切なおもちゃやお菓子を持ってくるので困っています。注意しても聞いてくれず、関係が険悪になっています。同じような経験をされている方はいますか?

いつも実母がうちの子供たちにおもちゃやお菓子を持ってきてくれるんですけど、対象年齢が6歳以上のおもちゃだったり、まだ食べさせたことのないお菓子(食べさせたくないお菓子)だったりで、来る度にまたか…と思ってしまいます😢

いつもその都度、『気持ちはありがたいけど、これはまだうちの子には早いから…』と言うんですが、
『ええやん!喜ぶと思って買ってきてるねんから💢』
と聞く耳を持ってくれません😵‍💫

この間もスリーコインズの分解できる車のおもちゃを持ってきたので、ネジを外して誤飲したら怖いから…と言ったのですが、かなり不機嫌になり、私のことを無視で💦

昔から性格が合わなくてよく険悪なムードになるんです😭

同じように困ってる方いませんか?😢

子供の面倒見てくれたり感謝の気持ちももちろんあるので邪険にはできずで😭

コメント

rin

誤飲する恐れのあるものは
対象年齢になるまでしまっておくことはできませんか?
うちの義母もこれは息子が苦手だから食べないと言っても似たようなやつ買ってきてしまったり、、(多分忘れてるだけだと思いますが)
なので、友人にあげたり私が食べたりしてます😂

ままむむ

分かります。子供の為に考えてしてくれてることは、有難いんですけどね。正直言ってしまうと、たまに、有難迷惑だったりますよね🥺

おもちゃや、お菓子を仮にまた貰ったとして、まだ早いなと、思った場合、ありがとう、もう少し大きくなってから使うね〜子供も喜ぶと思う〜!!みたいな感じで、とりあえず乗り切れたら乗り切りってみるのは、どうですか?

そして、使えるようになったら、これくれたよね〜有り難うね〜みたいな感じで、使ってるアピールを私は、やっちゃいます、笑。お菓子は、お母さんいない時に食べちゃえば、いいですよ😂

お母さんは、きっと、喜んで欲しい一心で、されてるんですかね☺️
ごめんなさい、全然知らないのにこんな事言ってしまって💦