※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精の費用や申請方法について教えてください。採血や検査は自費で、保険との混合治療はできないようです。注射や採卵などの費用や申請方法が分からず、早めに知りたいと思っています。

体外受精のお金に関して、全く知識がなくて情けないのですが…いろいろと教えてください🙇🏻‍♀️
いまは、感染症などの採血や旦那の検査をするところで、私のAMHが分かってから、どういった方法で進めていくか…という段階なんですが、この採血などは自費なので、何も考えず払っています。(これでもいたい出品ですが…)

そして、自費と保険の混合治療ができないとのことなので、それは納得なんですが、
もし今後、この体外受精か顕微授精をして、いろいろと申請?するとなると、どこからの分を申請したらいいのか全く分かりません…

注射をするなら、その注射の金額からなのか、採卵からなのか…

自分の刺激方法などが分かってからじゃないと何をするか分からないし、今の段階で申請の心配は早いのかな?とも思うのですが、本当に無知で…

保険適用されて、「あ、安く払えた!よかった!」それで終わり…ではないですもんね…

自分がどういう方法でやるのか明確になってから、またここで質問すればいいんでしょうか😭
申請など、どこに申請したらいいのかも分からず、気づいた時にはもう遅かった…ということをしたくないので、早めに知ってたいなと思っていまして😣

この何も分からない私にどなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。

コメント

𓇼𓆉Rinrin𓆉𓇼


保険適応の治療はした事がないので回答できませんが、自費でしたら治療が全て終わらないと申請できないので、とりあえず領収書を捨てずに保管してて下さい!!
そして、住んでる都道府県のホームページに不妊治療助成金の申請の方法が記載されてるので、それを参考にされると良いかと思います!
私の地域は県に申請してから市に申請する流れでした!!
採卵の時の投薬〜移植後の判定日までの期間が助成金の対象でしたよ!
申請はだいたいどこの自治体も年度末締め切りなので、今年度の3月までに申請すれば間に合うので焦らずでいいと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます✨
    領収書は捨てないので大丈夫です☺️
    はい、住んでるところのホームページ見てみます…
    それでも分かるか不安ですが😭
    投薬から判定日までなんですね!
    焦らずで…ちょっとホッとしました。
    ありがとうございます!

    • 5月24日
くまこ

初めまして^o^
今月から初めて体外受精を開始して、先週採卵終わりました‼︎
保険適応になったので、申請は特になく、保険適応価格です。自費分は先進医療に指定されていれば、保険適応になるので、保険適応分に自費分が足されての請求です。
ただ、保険適応になったので、高額医療が適応になり、事前に病院の受付に申請証提出したら、同じ月内の上限額で治療出来るみたいです‼︎
ちなみに、私は事前申請が間に合わなかったので後から高額医療申請です(^_^;)

初診はかなり前なので、初期検査代は終わっていて、採卵に向けての薬と注射〜採卵までで今の所5万円いってないぐらいてです。

あとは、加入の医療保険によって人工授精と体外受精(採卵)に保険おりたりします。

私も今回が初めてなので、違っていたらすみません(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして!
    ご返信ありがとうございます✨
    採卵お疲れ様でした😭✨

    申請は特にない…
    そうなんですか?!

    事前に病院に申請書提出とは、なんの申請書ですか?
    (本当に変な質問でごめんなさい…)
    同じ月内の上限額で治療できる…
    高額医療申請…
    あーーー本当に情けないくらい分からないです😭

    • 5月24日
  • くまこ

    くまこ

    保険適応になったので、申請は特にないはずです💦
    体外受精進めていく内に、これは保険適応、これは自費だけど先進医療だから保険と合わせて出来るとか説明してもらえました☆

    高額医療は収入によって、月の医療費の上限が〇〇円ですというもので、手術や月の通院が多くて高額になる時に使うものです。
    加入している健康保険で高額医療証を貰うか、間に合わなければ後日申請して超えた分戻ってくる感じです^o^
    一般的に多いのは、月の医療費が8万ぐらいなので、採卵から凍結まで一連の流れが同じ月で出来たら1番費用が抑えられます!
    添付の表で収入確認して頂ければ、ご自身の上限額分かりますよ^o^

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明してもらえると分かりやすいですね😭✨

    高額療養費制度というものですね!
    限度額認定証というものとの違いは…なんでしょうか😥?
    先に申請するか、後に申請するか…でしょうか?💦

    なるほど、その月に一連の治療ができればお得ってことですね!
    表まで添付していただきありがとうございます😭😭😭

    もう、いろいろ教えてくださり先生のようです😭

    • 5月24日
  • くまこ

    くまこ

    私も全然詳しくないので、間違えがあるかもしれません💦

    そうです‼︎
    先に申請するなら、認定証を貰って病院の窓口に出します。
    後からなら健保に申請書提出です。

    1番は移植まで出来たら1番負担は少ないです^o^

    自治体によっては独自の助成金があるかもしれないので、それは確認されてください☆

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先か後かでメリットデメリットがあるのかどうなのか…
    まだまだ分からないことがありますが😭
    本当にご丁寧にありがとうございました😭😭😭

    また診察がある度にここで質問させていただくと思いますが、
    あ、またあの人か〜
    って思ってください😣🥺

    本当にありがとうございました✨

    • 5月24日
  • くまこ

    くまこ

    グッドアンサーありがとうございます☆
    先だと予算を抑えられます‼︎
    後からだと振り込みが3ヶ月後ぐらいなので、戻るまでの負担がある感じです(^◇^;)
    AMHの結果とかによりますが、もし、卵ちゃんがたくさん取れて、凍結まで出来る卵ちゃんもたくさんあると費用も掛かるので、事前申請がいいと思います^o^
    ただ、病院によって対応違う場合があるかもしれないので、念の為始める前に事前申請すれば大丈夫なのか確認されてください⭐️

    • 5月24日
  • くまこ

    くまこ

    こちらは回答してくださる方多いですし、分からないままよりたくさん聞いた方がいいと思うので、また何か答えられる事あったらお返事させて頂きます(o^^o)

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まとめてこちらへの返信ですみません…

    たしかにそうですね、凍結するとなると費用ももっと必要ですね!
    でもおそらくAMHは低い気がしてます😔

    貯金に余裕があるわけではないので、先に抑えられるのは本当に有難いですし、次にクリニック行く時に聞いてみようと思います!

    本当に不安しかなくて、でもいろいろ教えていただけて、本当に本当にありがとうございました…泣

    ぜひまた変な質問してたらご指導よろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

私も適用外で後から申請でした。
検査も助成金対象でした。
うちの市は終了後60日以内に申請することとありました。
ホームページを見てみるか、市の不妊相談の電話相談があれば、そこでも聞けると思います。
不妊専門院なら、申請書の案内など病院内にもありませんか?
治療費は説明時に案内されました。
年齢制限等もあるので、しっかり調べてみてくださいね😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます✨
    助成金対象にならないと困ります😭😭😭
    そうですね、本当に不安なら電話してちゃんと聞いてみるべきですね。
    AR説明を、動画でいただいて…ケータイで見るかんじでして💦
    ちゃんと話しを聞く説明会かと思ったのですが、そういうのは無いクリニックなの?!と思っちゃいました💦

    • 5月24日
むっこ

私もまだ保険適応で体外授精等やっていないので分からないですけど、4月からは保険適応になったので、申請とかはないはずではないでしょうか?
都道府県によっては補助金あるところもあるみたいですけど。3月31日までに自費で体外授精をした場合は、都道府県に申請出来る様ですよ!また分からない場合は、病院に問い合わせがいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます✨
    先程別の方がおっしゃっていたように、保険適応なので申請ないんですね!

    補助金…
    県の助成金や市の助成金のことでしょうか?
    本当に無知なので変な質問していたら申し訳ありません😔

    • 5月24日
  • むっこ

    むっこ

    そうなんですよ!保険適応なので申請はないんですよ。補助金とは市町村で申請するともらえる物です!

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホームページ見て確認します!
    もっと勉強が必要です、私💦
    教えていただきありがとうございました☺️

    • 5月24日