※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
お金・保険

義理の妹の結婚祝いについて相談です。いくら包めばいいか悩んでいます。自分たちの結婚祝いは何ももらっていない状況で、旦那が50000円と言ってきて困っています。

義理の妹が結婚したらいくらみなさまなら、包みますか??
ちなみに、私たちが結婚した時は、なにももらってません、
(*_*)

10000円くらいかな?とか、思ったんですが、旦那が50000日?とかいってきて、
赤ちゃん産まれてカツカツで(*_*)

コメント

まーちぃʕ·ᴥ·ʔ

結婚式なら、やはり夫婦で50,000円が妥当かな?と思いました。
お祝いだけならもう少し少なくてもいいと思います。

deleted user

ご主人からしたら、ご兄弟に当たるので、まあ世間一般的には5万ですかね…
何も貰ってないとなると、こちらばかり多いのも嫌ですよね。

とーこ

そうですね💧
5万位は包むと思います。。

😃

渡すとして式にでないなら2万円+品物か3万円くらいで、いいと思います(*^^*)

はる

ゆうこさんがご結婚されたときは義妹さんは学生でしたか?
義兄弟には5万か10万ですかね。

イズ

旦那さんからしたら実の妹なので、実兄妹なら私の地域では五万包むのは普通です。
ゆうこさん達が結婚した際に妹さんが収入の無い学生さんとかであれば、何も頂いてなくても五万包んで普通だと思います。
でも、そうでないのに何も頂いてないのであれば一万円で十分だと思いますよ。

ぷく

結婚式ですか?お祝いですか?

妹なので自分は貰ってなくても
五万円渡しますかね〜。。
年齢などにもよるかと思いますし。
未婚なら義実家からのお祝いに
含まれて考えてもいいと思いますし(^^)

まやもん

身内のお祝い事が10万じゃ無かった事に驚いてます(・ω・`)
カツカツでも
結婚って急にするものでは、無いと思うのでいくらかは用意する期間があると思いますが…

deleted user

10万円かなと思いますが、旦那さんが5万円でいいと言ってくれてるなら5万円でいいと思います。
何ももらってないとしても、お友達でも3万円なのでさすがに1万円は少ない気がします😅

凛

友達の結婚式でも3万円包みますよね?それを考えると夫婦で5万円は包まないと失礼かなと思います。お祝いしたい気持ちがあっても結婚式の出費は痛いですよね( ˙-˙ )

aab

うちの旦那が3人兄弟の末っ子で、義兄から10万円、義姉からは5万円頂きました。
旦那は義兄、義姉の結婚の際は何もしてなかったらしいので申し訳なくてお返しを多めにしました。
赤ちゃんいたらキツイですよね(>_<)

ゆき☆

結婚式行くかどうかで違うと思いますよ。
式をしないのであれば、包まなくてもいいかなと思います。お祝い貰ってないようですし、簡単にプレゼント程度で。
結婚式に出席ならば夫婦で5万でしょうね。

Cocco

結婚式なら10万円、お祝いなら夫婦で5万円が相場だと思いますが、向こうもなかったし、お兄さんのみで3万円とかでもいい気がします笑

ゆみっぺ

私達の結婚式の時、義兄と彼女(今は夫婦)の御祝儀が2人で5千円でしたが、
先日あちらが籍を入れた際には、10万円包みました。
ビックリしましたが、いつもお金に苦しそうにしてるのを見てるので、まぁしょうがないのかなと。
あちらが5千円だったからこちらも5千円!って訳にはいかないですもんね💧

ゆいゆづママ

結婚式に参列するとしたら
5万とかだと思います。
結婚式をする予定がないのでしたら
もう少し少なくてもいいかと。

私は結婚祝いは兄弟から貰ってません。
式の時も両親がお金を出してくれたこともあり
兄弟は一切払ってません。
でも、私は兄弟がそれぞれ結婚したら渡すつもりです。

旦那さんも同じ気持ちなのでは?
他人からすれば、
血の繋がってない人ですが
旦那さんからすれば血を分けた兄弟です。
なので貰う貰わないよりあげたいのでは…

私の旦那に兄弟はいませんが、
もし兄弟がいたとしたら
貰ってないのにあげるのは
気が引けますね…
やっぱり自分の兄弟、他人の兄弟ってあるんでしょうね…

あこ

結婚式するならご祝儀として10万円包むことを考えて1万円~3万円。
結婚式なしなら5万円ですね。
1万円だとかなり少なく感じます。

大吉7

お互いの兄弟間であれば、結婚式するなら10万、しない場合、3万と決めています。

*hayu*

結婚式に出るなら10万かなと思います。
ただのお祝いなら5万かなぁ…
義両親にも一言相談した方がいいかもしれません。
上の子って損ですよねー…

いちご

うちは子供できてからお祝いもらってないんで渡しません。

  • さくら

    さくら

    ありがとうございます。
    渡さないって人ははじめてききました。。
    旦那が給料六万下がって生活苦なのにできなくて。。
    ない袖は振れませんね。。

    • 11月22日
  • いちご

    いちご

    うちは義妹は結婚式あげてなくて私が結婚前に籍をいれていたので出すも出さないもって感じです。

    でも身内ならば5万くらいだと思います。

    金額はどれくらいまでなら出せますか?

    • 11月22日
  • さくら

    さくら

    予算三万くらいですかね?ほんとなら、五万あげたいけど。。
    借金してやるか、迷ってます。。
    やはり身内だし、これからの付き合いもあらるそうなので、。
    私自身あと、恥ずかしながら三千円しかなくて、食べていくのがやっとです。

    • 11月22日
  • いちご

    いちご

    無理せずに30000ならそれでいいのでは?あくまで気持ちだし。

    借金したら後々困りませんか?

    貯金はあるのではないですか?

    • 11月22日
  • さくら

    さくら

    貯金ないんですよね。。
    あったんですが、旦那が事故って、車買ったりして。。
    情けないです。
    のちに、揉めそうですよね、少ないと。
    あと、リアルに三千円しかなくて、カード生活してます。

    • 11月22日
  • いちご

    いちご

    それほんとに大丈夫ですか?
    クレジット払いはうちはしませんが気づかぬうちに莫大な額にはならないですか?😭

    それが心配です😭給料日までは何日かある感じですか?

    • 11月22日
  • さくら

    さくら

    そうですね。。
    あと、4日です。
    でても、カード代で全部消えます。12月にボーナスが出るのでなんとか、やってけそうだけど、やばいです。。
    働きたいんですが、私がうつ病で、やばくて。、
    反対されてます。
    (*_*)

    • 11月22日
  • いちご

    いちご

    なるほど。
    出ても生活費はどうするのですか?来月のボーナスまで。

    しかもゆうこさん、うつ病?大丈夫なんですか?😭

    • 11月22日
  • さくら

    さくら

    はい重度のうつになり、治ってきましたが、まだ、危険です。
    (*_*)
    カード切って生活するしかないですね
    それで、ボーナスで補って
    来年の夏まではさらにまた、なにもできないですね。。
    12月に法事あって、旦那の実家に帰省して、八万くらいかかります。
    さらに、来年の5月にも帰省しないといけなくて。。
    やばいです。
    なかなか、義母に断れなくて。
    情けないです
    親戚に子供をお披露目したいから五月帰ってきてといわれてます。
    お金ないと伝えてますが、何回も忘れます。。
    今回も、12月に旦那だけ帰省してといいか?と、聞いたら、返事がこないです。
    (*_*)

    • 11月23日
  • いちご

    いちご

    うつ病って感知するのは難しいって聞くし、周りのサポートが大事らしいです。

    ちょっとそれでは気がかりです😭
    クレジットって月に結構いきますか?😭

    帰省で80000?なら近くではないのですね。
    ちょっとそれはかなり痛いし無理をしなきゃいけないんですか?
    義家族は理解してくれていないんではないですか?😭
    病気のことを理解してくれる人たちならお金は考えてくれそうな気はしましたが…

    確かにそこは義家族やから難しいところですね。分かります。

    旦那さんだけって方向が私もいいかなって感じます。
    病気の方が完治されていないし…旦那さんもちゃんと奥さんをサポートしてくれないのですか?😭見方についてくれないと困ります。

    • 11月23日