※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児と仕事の時間が重なり悩んでいます。時差出勤で解決できるか検討中です。

勤務時間を悩んでいます。
公務員です。

一歳半まで使える育児時間を使って、1時間はやあがりをしてきましたが、一歳半を迎えて使えなくなりました。
今までは16時15分に仕事が終わり、バスに乗って家の近くの保育園に迎えに行くのがちょうど17時くらい。
クラスの半分くらいが残っている状態でした。

定時であがるとバスに乗る時間帯から帰宅ラッシュが始まる時間と重なり、保育園に着くのが18時半でした😢

息子はクラスで最後、保育園全体でも数人しか残っていません。
息子のクラスは18時以降お迎えの延長保育を月契約している子はいないそうです。

そしてこれは17時に迎えに行っていた時からなのですが、日中は楽しく過ごしているけれど、夕方お迎えがはじまると、誰かのお迎えが来るたびに泣くそうです😭

部分休業も考えましたが、これから忙しくなる仕事を抱えていて、業務量的にこなせる自信がありません。

そこで時差出勤で1時間前倒しを考えています。
でも朝の送りはパパなのでそれはできるのですが、朝、準備するときもわたしがいないと泣いてしまいます。

どこかで我慢してもらうしかないのですが、息子の気持ちを考えるとつらいです…。

コメント

にこやん🔰

三男が毎日1番最後でした。
うちは幼稚園なので延長使っても18時までで、みんな17時前後のお迎えが一番多く、週5最後でした💦最初の頃は早く来て早く来て!!と泣かれたり行かないと言われたり、もぉ大変でしたが、年長ともなると
「どうせ最後でしょ」と😱💦
今二年生で育休中ですが、育休明け後は学童に行かないと言われてるため鍵っ子にするつもりです😅(笑)
私なら可哀想だけど夜の延長にします。家でパパの送りで自分もバタバタして、パパに毎日それが普通に出来るなら良いですが、いつか「大変なんだけど」なんて言われて結局夜の延長を強いられるなら子供も振り回されて可哀想なので。
パパが「早く帰らせる方がママのためにも子供のためにもいい!」
と全面協力体制じゃない限り夜の延長にします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに今後夜延長になるなら、今のうちに慣れている方が三男くんのように受け入れてくれるかもですよね💦
    うちはパパも早く迎えに行ってあげたいタイプなので、時差でがんばってくれと言われています。なのでパパは朝がんばってくれるはず!!
    でも朝はバタバタしそうで悩んでいます…
    小学生の学童問題もありますよね😢部分休業も時差出勤も未就学児までなので(今はコロナで時差もOKってのもあるけど、さすがにうちの子が小学校に行く頃にはコロナ対策ももうしてないかなぁ)6時に迎えに行くのは無理になります…どうなることやら。
    2年生くらいになったら鍵っこもありなんですね👍

    • 5月25日
  • にこやん🔰

    にこやん🔰

    パパが協力的なら早く出て早く迎えに行きましょ!パパもファイト✨

    私がパートの為育休明けは扶養内に変更するため鍵っ子にします💦次男も中学生ですが四時には部活ない日は帰りますがさすがに一人は怖いので、四男が大きくなるまでは扶養内もありかなと我が家は結論になりました😊高学年になると学童少なくなりますね💦ほとんど鍵っ子になるみたいです!

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!時差してみることにしました。パパに頑張ってもらおうと思います😊

    そうですよね💦学童3年生までですよね…4年生がどれだけしっかりしてるのかしてないのか、まだ子どもが小さくてピンとこないですが、わたしもその頃には仕事辞めちゃうかもです。もしくはにこやんさんと同じく扶養内で働くか…まだ先の話ですが、あっというまにきそうです😅

    • 5月26日
  • にこやん🔰

    にこやん🔰

    あっという間ですよね一年😱
    4年生、個々ですが今とは見違えるほどしっかりはしてますが、思ってるほどしっかりしてないのが我が子というものですよね(笑)心配=しっかりしてないなんですよね(笑)親の我々がどれだけ子離れ出来てるかにもよるかもですね(笑)成長も楽しみで今が大変!と気合い入れて頑張りましょう😊

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました🙇‍♀️
    しっかりしていてもまだ10歳とかですもんね☺️子離れ、大事ですよね!肝に銘じておこう!
    はい!成長を楽しみにがんばります💪💪💪😊

    • 5月31日
deleted user

時差出勤いいですね☺️!早く帰れる方が魅力的です🙆‍♀️
準備は慣れれば泣かなくなるかなと思います👌それか、今より早く起こして準備するかですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はやく帰れるのいいですよね〜😊
    今はごはんお着替えをさせてから、夫が全力で遊んでる間にわたしが先にこっそり出るんです😂それでも気づくと泣いてるらしいですが…
    はやく起こして準備かなぁと思ってます🤔
    泣かなくなるといいですけど🙏

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

部分休業中の公務員です☺️
ご主人が協力してくれるなら時差出勤はありだと思います!
我が家は夫が無理と言ったのでやめましたが😅
私は通勤に1時間かかるので1時間時短にしています💡
朝、ママがいないと泣くとの事ですがすぐに慣れて泣かなくなると思いますよ!
保育園に入れた時と同じ感覚だと思っています😅
早くお迎えに来てもらえる方が子供的には嬉しいと思いますし、時差出勤に一票です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おおお!部分休業使われてるんですね😊
    夫はやる気満々なので時差に傾いています👍
    慣れてくれますかねー😅確かに保育園も「こりゃなかなか時間かかるぞ」と思うくらい泣いていたけど、すぐへっちゃらになりました😎

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人がやる気満々なのは助かりますね!
    我が家は忙しい所は異動にならないように部分休業を取っといた方が良いと夫に言われたのもあってそうしています😅夫も同じ職場で、確かに言ってる事も分かるので💦
    朝はいつも夫が送ってくれるんですが、以前仕事の関係で私が送ると泣いてしまって...でも暫くすると泣き止んだので子供の順応力には驚きました☺️
    ママリさんがどーんと構えていれば大丈夫だと思いますよ✨

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね💦私もそろそろ異動しそうな年なんですけど、忙しいところにならないかヒヤヒヤ😥むしろ今より楽?なところに異動するように祈ってます🙏今の部署はわりと忙しいのですが、かなり仕事量を調整してもらっているのでなんとかなっているという感じなので💦
    子供の順応力、すごいのわかりますー✨そうですよね!できる努力はして、あとはどんと構えてやっていきます💪ありがとうございます!

    • 5月26日