※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つー
子育て・グッズ

娘がパパに抱っこされると泣いてしまう時期について相談です。現在夫婦仲が悪く、娘とパパの関係を良くしたいが、ギャン泣きしてしまいます。

パパが抱っこしたりすると泣いてしまう時期ってあるって言いますよね?
それって、娘は3ヶ月なんですがこの時期ですか?(´・_・`)
現在夫婦仲があまりよくなく、せめて娘だけはパパと仲良くしてもらいたいのですが、ギャン泣きしてしまいます。
旦那が私としゃべってくれないのでなにもできなくて…

コメント

ちゃママ

うちは7ヶ月頃でした!

マリちゃん

うちも3ヶ月の娘がいます。
早い子だとそうなのかもしれませんが、
もしかしたらパパとママの仲が上手く行ってないのもあるのでは?
うちも先日少しギクシャクしてた時があって、その時は娘の機嫌も一日中悪く、いつもは大好きなお父さんにも泣いてしまっていました。
仲直りしてからは機嫌も良く、お父さんにも泣かなくなりました!
夫婦間の問題で難しいこともあるかと思いますが、たった3ヶ月の赤ちゃんでも、敏感に感じ取っているんだなと反省しました(><)

茶色のバスクラ吹き

うちは、実母が微妙苦手な3ヶ月です。

赤ちゃんに慣れない人(母は子育て経験あるけど)って、抱っこの時に力が入っちゃって密着できないのが原因かなぁー??と思ってます。
抱っこの仕方をママと同じにするといいと思います。
実母も、私の抱き方を真似したらだいぶ泣かれなくなりましたよ。

旦那は、泣きやむまで根気強く抱っこし続けてくれたので、ギャン泣きしても泣きやむようになりました。
でも、夫婦仲がギクシャクしてるときはだめでしたよ~。何か空気読むみたいで落ち着きなく泣いてばかりでした。

仲直りできるといいですね。

つー

回答ありがとうございます。
7ヶ月だったんですね、なら娘ではまだ早いですね(´・_・`)

のこ207

ウチは、3ヶ月の時少しだけ(2.3日くらいかな)ありました。けど、あとは大丈夫です。
旦那が、協力してくれるのもありますが喧嘩しても、旦那は子どもには近づくので(^^;
頑張ってください!

つー

回答ありがとうございます。
きっと仲が良くないことが原因ですよね。自分でも薄々わかっているんですが
さっき、私がお風呂に入りたかったので旦那のいる部屋に預けて入っていたらずっとギャン泣きしてて、私がお風呂終わって交代した瞬間から今まで全く泣かないで寝ようとしています。
赤ちゃんってすごい敏感なんですね。

つー

回答ありがとうございます。
やはり、苦手とかそういう気持ちが伝わるんですね(´・_・`)
もともと私より旦那が抱っこしてたほうがすぐ寝てくれる子なのでずっとギャン泣きしてるのにびっくりしてしまいました(´・_・`)
頑張って仲直りしたいと思います

つー

回答ありがとうございます。
ほんの数日だったんですね!
うちも旦那は協力的なんです。
いつもは。
頑張ります。

あか

うちは、里帰り娘が2ヶ月になる頃までしててその間土日は旦那が泊まりに来てくれていたのですが里帰りが終わって帰ってきてから4ヶ月半になるつい最近までパパの抱っこだとギャン泣きでしたよ!
旦那のことだけが無理!って感じでまいりました(´._.`)ですが、ゴールデンウイーク中に突然旦那の抱っこでもねんねしてくれたり大人しく抱っこされるようになりパパ拒否が終わりました(´._.`)なんだったんだろー?笑