※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんとのおでかけで不安感があります。授乳中の対応や、将来のおでかけについて悩んでいます。楽しくおでかけできるのはいつごろからでしょうか。

言葉にし辛い不安感が常にあります。

生後2ヶ月になる息子がいます。
ワンオペ育児には少しずつ慣れてきました。

ただ、おでかけが怖いです。
2〜3時間程度のおでかけは、大丈夫なのですが、主人はたまの休みには、長い時間のおでかけをしたがります。

昨日自宅から高速で1時間のところにあるショッピングモールに行ったのですが、息子が途中で泣き出してしまい、授乳室に行き、左右10分ずつ飲ませました。
(母乳が出ているか分からない混合育児をしています。)

吸いながら寝たので、授乳室を出て旦那と合流しました。
しかし、すぐに泣き出してしまい、とても不安感が高まりました。あそこでしっかりミルクを飲ませるべきだったのでしょうか。。

でも旦那はアイス食べたいとかあれ見たいとか言っていて、あまり気にしていない様子でした。
私ばかり不安になってしまい、私が泣いてしまいました。

旦那には長い時間のおでかけは息子がもう少し大きくなったらしたいといいました。
でも、大きくなったら大丈夫なのか?
2人目だったらそんなこと言ってられないのでは?と言われ、慣れていくのがいいんじゃないか?と言われました。。

おでかけ中の授乳っていつも通りでいいのでしょうか。
ミルクを飲ますべきなのでしょうか。
なんとも言えない不安感、慣れていくものなんでしょうか。
月齢が進めばもっとおでかけしやすくなるのでしょうか。

楽しそうに買い物している家族を見ると、
なんでわたしは楽しくないのだろうと思ってしまいました。
こどもがご機嫌でおでかけできるのって何ヶ月くらいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

一人目はそんな感じでした。
とにかく、泣いてしまうのが不安で不安で、周りの目が気になってました。
ご主人の言い分もわかるんですが、慣れるとかよりも不安が勝って仕方ないんじゃ無いかと思います。
ようやく普段の生活に慣れてきたところなのに、わざわざアクシデント起こしにいかなくても…ってなだちゃう方なので😣

あくまで私の経験談でしかありませんが、一歳くらいになると起きている時間が長くなって、どのタイミングで寝てくれるか?起きてくれるか?わかるようになってきます。
なので、この時間には家にいるか出掛けて、この時間は食事…とか、先のことがわかるから予定を立てやすくなりますよ。
今は赤ちゃんも体力がなくて、すぐ寝ちゃうのでうまく授乳もミルクもいかなくなることがあります。
しかも、これはその子その子で違うので、一緒に生活していくうちに感じたり頭で覚えたり、記録して感覚的に掴む物なので、最初は絶対無理ですよ😭

二人目、三人目は上に連れて行かれるがままに育つしか無いですし、親も上の子の経験があるので、これは大丈夫。これはまずいという判断が出来ます。
そうじゃないんですから、心配して普通ですし、楽しむ余裕が無くて当たり前です。
うまく伝えられているかわかりませんが、その心配を心の片隅に持ちながら、何かをする余裕が出てきたら、お出かけも楽しみやすくなると思います😊
今は無理しなくていいと思いますよ!

  • まる

    まる

    ありがとうございます!!
    1歳を心待ちにします😊そして、その頃には私にも少し余裕が出てきているようになっていたらいいなと思います😭

    • 5月23日
ねこ

もうすぐ3ヶ月を迎える娘持ちです✋


長時間のおでかけ不安になりますよね…‼️


おでかけ中娘がギャン泣きしちゃうと旦那が逆に機嫌悪くなったり…
周りの家族見てるとパパがおむつ換えしたりしてるのを見ると羨ましく悲しくもなり…




と、旦那がいる時の方が余計余裕持てなかったので


私は旦那参加のおでかけの前に
近所のショッピングモール等でゆっくり練習してました‼️


免許を持ってないのでバスや電車を使ってちょっとお出かけしてみたり(泣いたら諦めてすぐ下車😂)



抱っこがいいのかベビーカーがいいのか色々試してみたり🥺


自分自身のペースで慣れていく
(どちらかというと私自身が慣れるようにする)
にはこの方法が合ってました✌️


おでかけ中の授乳は


最初はおでかけの時も母乳あげれるように授乳室探して与えて…(ほぼ母乳出なく混合授乳です)
で、また泣いちゃってミルクのお湯探してミルクあげる頃には泣き叫びすぎて娘は声もガラガラ…

と毎回泣きそうになってました(´;ω;`)



今は、おでかけの時は液体ミルク(明治のほほえみの缶)と哺乳瓶を持つようにして
車でもベビーカーでもどこでもあげれるようにしてます‼️


母乳推奨意見が多いですが
背に腹はかえられぬ(笑)


と、開き直るとかなり楽になりました😄
(それでも母乳の方がいいのかなと不安になることもありますが)



それだけでタイミング良くお腹も満たされるからか娘の機嫌も良いおでかけが多くなりました😄


で、娘の機嫌が良いと旦那も少しずつ育児に協力してくれるようになってきました😄(ほんっっっの少しだけ)



上のはあくまで食いしん坊の娘にたまたま合ってただけかもしれませんが…


やっぱり私が不安な時とか焦ってる時程
娘も泣いてしまうので(そしてまた焦る💦)


ちょっとずつちょっとずつ
ママも経験してくのがいいのかなぁなんて思ってます


まだまだ慣れないことたくさん出てくるだろうし
課題だらけの正解の見えない育児ですが


お互い頑張りましょ(ง •̀_•́)ง

  • まる

    まる

    ありがとうございます!!
    同じ気持ちで、毎回泣くっていうのも同じです。。

    いかにお腹いっぱいにさせて、
    お出かけ中は寝てくれるか、っていうことばっかり考えてしまいます😭

    起きると泣いてなくても不安になったりします😭💦

    コロナもあるし、あまり人が多いところには行きたくないと思ったり、おでかけの練習もしないと!と思ったり、あれこれ考えすぎて、不安が募ります。。

    • 5月23日
ひー

こういう時にこうしたらいい!っていうのが分からないうちは、
漠然とした不安がありますよね😭💦
授乳のことは、もしかしたら足りてなかったのかもしれないし、
抱っこで寝たかったとかそんな感じですかね?💦
うちの場合は外でそんなに泣いてしまうタイプではなかったのですが、
授乳間隔を頭に入れて次の授乳のタイミングを合わせて授乳室にいったり、
泣いても抱っこすれば泣き止むので「泣いたら抱っこ紐すればいいや」と思うようにしてました!
まだ低月齢なので家にいてもお世話にアタフタする時期かと思うので、
少しづつ距離や時間を伸ばしていくといいと思います!

あまり無理して頑張ろうとしても疲れるだけですしね💦
ここまでならいける!っていうのがまるさんの中にあるのであればそれで十分だと思います☺️

お出かけの時だけミルクとかでも気楽でいいと思います!
私もそうすることあります😆

  • まる

    まる

    ありがとうございます!
    授乳はお家でするのと同じような時間をかけて行いましたか?
    まだ抱っこ紐も慣れなくて、泣いても抱っこという感覚にまだなれていません。。

    • 5月23日
  • ひー

    ひー

    はい!同じ感じで私はあげてました!
    でも外だと気が散っていつものように飲めない赤ちゃんとかもいると思うので、
    いつもと同じようにしていてもなぜか泣くってことはあるかもですよね💦

    私も始めは抱っこ紐やベビーカーでその辺の散歩からスタートしたのと、
    家の中でもぐずってたので抱っこ紐の出番が多く慣れるのも早かったです!
    短時間からの外出で自信をつけてからで全然いいと思います💕
    この先出かけられる機会なんて山ほどありますし😆

    • 5月23日
ママリ🔰

1人目はそうでしたよー!
いつ泣き出すかヒヤヒヤですよね💦
長時間のおでかけや外食なんかは1才前だった気がします!
それでも泣く時は泣きますけどね😭

  • まる

    まる

    ありがとうございます。
    やっぱり1歳前くらいですか!旦那が理解してくれたらいいな、、。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

五ヶ月くらいになったらお昼寝のリズムも整ってきて、ご機嫌で起きてる時間も長くなるので、お出かけしやすくなりました!
7ヶ月くらいになったら、お米でできてる赤ちゃんせんべいとかを私たらご機嫌になってくれたり、、!!

おでかけのコツは、赤ちゃんに合わせることですかね!

まだ2ヶ月なら、生活リズムもまだ整ってないと思いますが、もう少ししたら大体整ってくるので、赤ちゃんがお昼寝してる間に親は準備して、起きたらすぐ出かけられるようにして、出かけます!
そしたら大体2〜3時間くらいはご機嫌なので、2〜3時間あれば買い物は充分できるのでその間に買い物して、また帰りは車で揺られて寝る
みたいな感じです!

授乳またはミルクは、しっかり、時間をかけてでもあげたほうがいいと思います!

それか、おでかけが趣味とか、よくお出かけするのであれば、抱っこ紐していれば、ショッピングモールでも赤ちゃん勝手に寝てくれると思うので楽ですよ!!!

  • まる

    まる

    ありがとうございます。
    5ヶ月ですか!!7ヶ月頃だと確かにおせんべいとかお菓子とか食べられるようになるんですね!!
    授乳にしてもミルクにしてもしっかりあげるようにします。。
    抱っこ紐に慣れないので、家で練習しようと思います😭

    • 5月23日
はじめてのママリ

私も、なかなか不安が強く出かけたのは4ヶ月ぐらいでした。

しかも支援センターとかに1時間滞在ぐらい。しっかり遠出したのは1歳すぎてからです💦

外出不安ですよね!授乳の間隔もわからないし。
ママさんが外出して気分転換になるのらいいけど、あまりお出かけしたくないなら無理してお出かけしない方がいいと思います!

  • まる

    まる

    ありがとうございます!
    4ヶ月ですか!
    私もそのあたりを目指していきたいです。。
    頻回授乳なので、いつ泣き出すか分からない不安も大きいです。。

    • 5月23日