![にじのまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜のお風呂の入れ方について、パパも協力できる場合、効率的な方法を教えてください。現在のスケジュールも記載されています。
お風呂の入れ方について
生後1ヶ月と2歳半前後の二人育児されている方
パパも協力できる場合(ワンオペでない場合)
どうやってお風呂にいれてますか?
また良いアイデアあれば教えてください。
条件
上の子 ママと入りたい
下の子 沐浴でもまだ可
私、 ゆっくり髪を乾かす時間が欲しい
パパ 17時から20時 仕事の休憩時間
現在は
17時からパパが沐浴
私夜ご飯準備
パパ保育園お迎え(徒歩②分)
17:30 長女帰宅
17:40夜ご飯
18:20頃 私が先に一人風呂
その後
パパand長女でお風呂
19時 その間に授乳
終わり次第、私が長女をお風呂あがらせ
お着替え 歯磨き粉 寝かしつけ
の流れです。
ネットや育児本ではワンオペの入り方の参考スケジュールしか書いてなくて。。
長女はみんなでご飯、ママとお風呂に入りたいみたいで、、、なかなか全てを満たすのは難しいですが
みなさんどうしたら効率良く入っていたか教えてください。
- にじのまま(2歳9ヶ月, 5歳2ヶ月)
![三児のママ👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三児のママ👦
うちの場合は、お風呂は上の子と一緒に入ってます!
上がったら保湿と着替えはパパにしてもらって私はゆっくりスキンケアと髪の毛乾かしてますよ😊
![ユウキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウキ
生後1ヶ月位からですが、ご参考までに!
うちは旦那が時差勤務で17時過ぎには帰ってきます。
17時半ご飯
18時から私、下の子お風呂
上の子YouTubeタイムの間にダンナが洗濯物等を片付け。終わったら上の子&旦那が入ってくる。
私と下の子あがって、下の子歯磨き。
上の子上がり次第歯磨き。
19時半頃下の子寝かしつけ
寝かしつけの間は旦那が相手をしている
20時頃から上の子と遊ぶ
20時半上の子寝かしつけ
みたいな感じです☺️
前は完全に下の子私、上がったら上の子と入るってしてましたけど、途中から入った方が色々都合がよかったです。
なかなか、その家庭で違ってくるから難しいですよね💦
![🧸🐝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸🐝
上の子と入る時は一緒に入って終わったらパパを呼び出し保湿、服を着せてもらってます!
そのあと私はのんびり髪を乾かしたり歯磨きしています!
下の子も一緒にいれる時は下を先に上の子を後にしています!
コメント