
リビングの固定棚についてアドバイスを求めています。扉なしの棚は使いにくいか、部分的に扉をつけた方が良いか悩んでいます。また、棚の高さや間隔の指定方法についても相談したいです。固定棚と可動棚のどちらが良いか意見を聞きたいです。
新築の際、リビングに同じような固定棚を設けた人いましたら
何かアドバイスください🙇♀️
扉を付けないのですが、
棚に並んだものが露出してる棚ってやっぱり使いにくいですか?
部分的にでも扉を付けてもらったりした方がスッキリしやすいですかね?
画像の間取りの丸をした部分の3段固定棚の使いやすい形がいまいち明確になりません💦
そうゆう場合は棚の間隔を広めにとる感じでメーカーに
棚の位置を指定し、
後から自分で色々工夫して使いやすいように変えやすいですかね?
(明確になってないので別に3段じゃなくてもいいです)
次に貼る画像のような棚が私の中でのイメージ像に近いのです。
🍀決めてることは🍀
🌟天井まで何か物が置けるように使おうと思ってます。(一番上は神棚がいいかなとか考えてます)
🌟腰くらいの高さの棚になる部分は
スマホや充電式の電池などを充電する充電コーナー、
旦那の会社帰宅後の腕時計やスマホ、メガネなどの細々した物ドサっと入れ箱、
ハサミ、ペンなどのサッと使う文房具いれもの
などを置こうと思ってます。
🌟今から貼る画像の紫丸の部分は自分の仕事鞄や娘の
保育園鞄をボンと床に直に置く感じにしようかなと考えてます。
それ以外は何を置くかよく分からないので、
生活してく中で決まってくのかな?と思ってます。
なのでメーカーの人に「一番下の棚は床から○センチで
2段目の棚は床から○センチで、、、」
などと伝える時の基準が分からず
どう伝えるのがいいのか分かりません💦
こうゆう人は固定棚じゃなくて可動式棚にしたほうがいいんですかね💦?
でも扉が無い外から丸見えの棚にしたいので
(スマホの充電コーナーがくるから)
可動式棚より固定が素敵だなーとも思います。
せっかくの自由設計なのでオリジナルの部分があったほうが愛着も湧くだろうし、、、。
なんでもいいのでアドバイスください🙇♀️
- ままり(生後11ヶ月, 4歳2ヶ月)

ままり
私のイメージしてる棚に近い棚の画像です

はむ
同じような棚つくりました!
うちは可動式にしていて、毎日使うものを置く用に作りました。
扉の代わりにロールカーテンを後からつけられるように天井補強してもらいました!今はつけてませんが☺️
うちのハウスメーカーは可動式も板を選べたりできたので、個性はちょっとでるかな?とおもいます!
ちなみに他のところで安いからと固定棚作ったところ、入れようと思ってたもの考えて作ったはずなのにはまりませんでした😂

ママリ
可動棚にしました😊
5年10年経てば置くものも変わっていくでしょうし、可動棚の方が便利かなと思います。

とりあ
個人的には可動する方がおすすめです。
うちは書類、文房具、お薬関係、娘の幼稚園お支度スペースの収納として使っていますが、何回も高さ調節しました😂
これが固定されていたら、非常に使いにくかったと思います。
天井に下地入れてもらってロールケーキ付けるとかもありかと思いますよ。
-
とりあ
ロールケーキ😂
ロールスクリーンの間違いです😂- 5月22日
コメント