
コメント

なつ
育休中だったらそのまま保育園利用できませんか?💦

はじめてのママリ🔰
そうですね、私の市もそうです。育休中は上の子も退園になります。
あとは認可外や企業型だと育休中でも入れるところありますよ🙂
-
はじめてのママリ🔰
私の市ではダメです。上の子は5歳児未満は退園になります。
- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
市によってかなり違います。隣の町は育休中継続利用できると聞きました。
私の市は厳しいです。- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
東海地方です。
- 5月22日
-
まままり
認可外や企業型も電話しましたが、どこもいっぱいで受け入れできないと
言われてしまったんですよね‥。- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
激戦区ですね😭私のところも東京ほどではありませんが、なかなか空きがない状況です。
去年までは2人を家でみてました。- 5月22日
-
まままり
むしろ認可のほうがまだ空きがあるところなんですよね‥。
だから入れてほしいって思うけど、育休中での入園はできず、産前からの入園しかできなかったようです。
二人見ておられたの尊敬します。- 5月22日

ぴのすけ
うちの自治体も育休中に新規入園はできないです。産前産後で入園させれば継続して通わせられます。
一時預りなど利用して乗り切るか、早めに育休切り上げて復帰するか…ですかね🤔
-
まままり
やっぱりそうなんですね‥。
一時預かりも週3までしか無理で、今上の子を入れてるんですがとても楽しそうでなんかもっと早くに入れてあげられなかったことを後悔してます‥。- 5月22日

ママリ
自治体によります💦私の自治体も全く同じです( ´•_•。)
保育園はあくまで「働くお母さん」の為の施設だから育休中は保育園利用出来ないと言われました💦了解するなら下の子も預けて働くしかないって( ˟_˟ )
-
ママリ
すみません、最後「了解」→「利用」です。
- 5月22日
-
まままり
やっぱりそうなんですね‥。
ありがとうございます。- 5月22日

ママ🔰
うちも産後2ヶ月まではおなじです。
ただ育休中でも申請ができ、また生後3ヶ月からしか入園申込はできないので上の子だけ申請できるんですが…
0歳児に受け入れなく、1歳児に空きがある園に申込みとか出来ないですかね⁇
後は企業型、認可外であれば役所通さないから一時的にでしたらそちらでも🙌
-
まままり
上の子だけでも申請できたら
って思ったんですが
一度聞いてみるのも
ありかもしれません🤔
企業型や無認可は
近くは空いてませんでした💦- 5月22日
-
ママ🔰
上だけ申請できたら、
下の子がまだ対象にならない期間だからことあえてしときたいですよね😂
企業型や無認可ダメでしたか😭- 5月22日
-
まままり
そうですよね‥。
近くのはどこも空いてなくて
唯一空いているところは
なんか合わない気がして‥
選べる立場じゃないですが。- 5月22日
-
ママ🔰
確かに空いてるって事はなんかそんな雰囲気なのかもですね🥲- 5月22日
-
まままり
ですよね‥。
認可外だからしょうがないのですが、園庭などもなく運動会や発表会といった場も設けられてなくて、行くのはやめました💦- 5月22日

えまん
うちの自治体は育休中でも入れますが、育休に入る前日までに復職予定証明書の提出が必要です。
恐らくそれも過ぎてしまってダメということではないでしょうかね。
保育園入園するにも原則下見が必要なので、それをしてからの申請になります。
無理だと言われればどうにもできないのかな、と。
あとはシッターさんをたまに呼ぶとかですかね
-
まままり
下見はもうしているんですが
無理だと言われてしまったら
しょうがないですよね💦
ありがとうございます。- 5月22日

みー
コメント失礼します。
私の自治体も同じ感じです!保育園の入園は難しいかもですが、一時保育や一時預かりなどは無さそうですか?少し預かってもらえるだけでも体を休められたらと思いコメントしました(^^)
-
まままり
そういう自治体が多いんですね。
一時保育は週3までしか
利用できないですが
少しでも預かってもらえると
思って利用検討してみます。- 5月22日

みー
補足
一時保育は私的利用で月に数日保育園を利用できることです。実施している自治体も多いと思います(^^)

ママリ
回答になっていませんが、、、
同じ年子育児中です。
上の子を4月から保育園に通わせていますが、産前産後事由のため6月末で退園です‥。本当は産前から預けたかったのですが空きがなくて4月からしか預けられませんでした💦
そして退園後は一時保育で週1回しか預けられません。
めちゃくちゃ動き回る上の子😅不安しかないです。。。。
お互い頑張りましょう😭
-
まままり
年子育児お疲れさまです💦
月齢が近い方が周りにいなくて
なんだか心強いです!!
そうなんですね‥。
うちもよく動き回る上の子で
毎日疲れますよね‥。
頑張りましょう😭💪- 5月22日

はじめてのママリ🔰
年子育児お疲れ様です💦
私は丁度2歳差ですが周りに身内もおらずとても1人では無理だと思って4月から認可保育園通ってますがちょっと後悔もあります。
まず元々熱出したことなかった息子が2ヶ月ずっと体調不良です😅
そのせいで下の子も退院後ずっと風邪気味で、退院後から今まで病院行かなかった日は 両手で数えるくらいで病院のハシゴもしょっちゅうです😭💦
更に今はコロナもあるので何度も抗原検査やPCR検査させられ40度超える熱が出た時はどこの病院にも診てもらえず不安と可哀想すぎて(自分の体力的にも)とても後悔しました🥲
結局高い保育料と入園準備品にお金払って、病気もらってほとんど休んで病院通いで逆に苦労してると思います💦💦
まきしまむさんは年子でとても大変だとは思いますが一時利用で時々リフレッシュするくらいの方がお子さんにとっては良いと思いますよ😊
私も今月で終わりなので退園後はそうする予定です!
お互い頑張りましょう✨
まままり
生まれる前から保育園を利用してなかったんです。
だからなのかな‥
なつ
なるほど…💦
私の自治体では、予定日6週間前から産後8週間の間だと保育園利用出来るのですが同じ感じですかね…?
まままり
私の住んでいるところも同じ感じです。産後8週間過ぎた後に、役所に言われて、時既に遅しという感じです‥。