※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新人
子育て・グッズ

子どものしつけについて、夫とのやり方に悩んでいます。行動が問題になっており、どう対応すべきか不安です。

子どもの叱り方がわかりません。

1歳8ヶ月の男の子がいます。
保育園は通い始めたばかりで集団生活は1ヶ月程度です。

ことしの4月に入ってから食事のタイミングで落ち着きない行動が増えてきました。食べ終わりの食器を投げるのは1歳半頃から、
最近はそれに加えて椅子にまともに座らず机の上に登ろうとしたり、ハイチェアから立ち上がったり、就寝前の飲み物(ストローマグ)をハイチェアから降りて走りながら飲んだりします。

その都度、危ないから座って飲んで、食器はおもちゃじゃない・危ないから投げないで、終わったら机に置くかどうぞって渡してね等など伝えてはいますがわかっているのかわかっていないのかその時は理解してやめようとはしますが繰り返します。

発語は単語数個のみです。
言葉は理解している様子で保育園でも1ヶ月未満ですが見よう見まねで手を洗ったり、トイレに行ったりと集団行動は自らしている様子です。

夫が走りながら飲んだら注意しても再々繰り返すようなら飲んでいるストローマグは没収等、取り上げるといった形でマナーを正そうとしてくれています。
普段温厚な夫が強くしつけをする姿で子どもが寝た後に今日も叱ってばかりだったと口にすること、没収されると泣く子どもの姿が心苦しくて、言葉で注意するだけで何もできない自分が不甲斐なくて夫に申し訳ないと思っています。

昼食とおやつ以外は夫がいるので大体夫が注意する係になってしまうので私の出る幕がない事も多いのですがこのようなしつけを継続でよいのでしょうか?
個人差はあるとは思いますが、このような行動はよく見られますか?

コメント

ぽぽ

同じ月齢の息子がいます。
うちも食事中落ち着きないし、お座りして飲んでね食べてねって言ってもすぐ立つ、動くです。
基本私が叱る、注意するですが、旦那がいる時は旦那も注意したりで、その時は私は見守ってます。
どちらかが叱る、どちらかが逃げ道になるでいいと思います!✨
いつか理解できるようになれば落ち着くんでしょうけど、それまではこちらも言い続けるしかないですよね。心苦しいこともありますけど、お互い頑張りましょうね!!

ママリ🐤

その様な行動次女が特に良くしてました。
お皿は投げないよ、など言い続けるしかないと思います。
ハイチェア から立ち上がるのは危ないのでできるだけベルトをして、立ちあがろうとしたらもうおしまいね。と下ろすなど。
伝え方は今の感じで良いと思います。
保育園に通い始めたストレスもあるんでしょうかね。保育士さんにもちゃんと座って食べてますか〜?など聞いて相談してみてもいいかもしれませんよ。実際のお子さんを見ているので、こうしたらうまくいったとか教えてくれるかもしれません。

kitty

考え方はご家庭でそれぞれかと思うのでご参考になればという程度ですが、私は息子がお子様と同じくらいの月齢の頃はそこまで厳しくしていなかったです😅

私は特に3歳ごろまでは、人に迷惑をかける事とけがに繋がる危ない事以外は叱ったりする事はありませんでした😙
だけど今4歳の息子は保育園で集団行動もきちんと出来ていますし、年相応のヤンチャっぷりはもちろんありますがお友達にも家族にも優しくしてくれる自慢の息子に育ってくれています❤️

子供が集中できる時間は年齢➕1分とも言われるので、少しの時間でもハイチェアにしっかり座っていられるなら十分におりこうさんだと思います☺️

3歳までは特に脳がスポンジの様にたくさんの事を吸収する時期なので、食事の時間とはいえお子様にとってはその前にしていた事やこれからしたい事や目の前にあるものなど、いろいろな事に興味津々なんだろうなーと思います😌
お皿を投げちゃうのは、落ちた時の音が面白いのか?パパとママの反応が面白いのか?どんな理由で投げてるのかは分かりませんが、いたずらしてパパやママを困らせようと思っているわけではないと思いますよー🥰

私は佐々木正美先生という児童精神科医の先生の『3歳までの可愛がり子育て』という本を読んで、ありのままのわが子を伸び伸び育てれば良いんだーと気持ちが楽になったので、オススメします😘