![Oss](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子の娘の学習について相談です。次女はひらがなや数字に慣れてきていますが、長女は苦労しています。普通級に通わせたいが、勉強に不安があります。周りの子供と比べて焦りを感じています。
双子の娘達。
一人は軽度知的があります。
来年から小学生になるのでせめてひらがなだけでも読み書き出来たらと思い
少しずつ学習しています。
定型発達の次女はひらがな読み書き○
数字1-20までは○
って感じでいけるならカタカナを教えていこうと思っています。
軽度知的がある長女は
ひらがな読み○書きは名前フルネームは完璧、それ以外は微妙
数字は1-10をやっとかける位です。
小学生になれば習うしそこまで先々やることもないと思っているのですが
実際皆さんのお子さんはどれくらい出来るのでしょう?
周りと話すとすごく色々出来る子が多くて焦ります。
また軽度知的の長女も普通級に通わせたいと思っています。
実際に軽度知的のお子さんで普通級に通ってる方いますか?
勉強について行けてますか?
うちの娘は団体行動は出来る、友達関係も特に問題なし、ただ勉強面では心配と言われました。
グレーよりの軽度知的です。
せめてはじめから遅れないようにひらがな、数字、カタカナくらいは教えておいた方が良いのでしょうか。
- Oss(3歳2ヶ月)
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
知的はもってないですが娘が
支援級です🙆♀️完全に支援級って
訳ではなく普通級との通級です🥰
低学年のうちは勉強はなんとなく
ついていけてました🥺🙌
それこそひらがな、数字、カタカナは
完璧に読み書きできてました🙆♀️
ですが4年生頃から本人がしんどい
ついていけないって言うように
なったので5年生から支援級に
在籍させるようにしました😊
軽度の知的障害の子で普通級に
通ってる子も居ますがお勉強
ついていけてる子居ますよ🙆♀️
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
保育士していました。娘は今の所知的はないだろう発達障害です。
小学校と同じ敷地にある園でも働いていたのですが(小学校の校長先生が園長も兼任)お子さんがスムーズに覚えられそうならひらがなの読みとお名前書きで十分だと思います。覚えるのに時間がかかりそうなら、時計の読みとかも躓くお子さんが多い様なので少し進めていると良いかもしれません。後娘にやっているのは掛け算などの掛け流しです。
コメント