※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーすけ
その他の疑問

形だけの夫婦の方、いらっしゃいますか?最近、旦那との些細な喧嘩が絶え…

形だけの夫婦の方、いらっしゃいますか?

最近、旦那との些細な喧嘩が絶えません。原因は全て私が作ってます。
Facebookの件や事務員さんの件、携帯ロックなどなど。主に携帯電話での喧嘩です。本当にしょうもない事で私が旦那に怒ってそこから喧嘩が始まります。
見知らぬ女の子と連絡取りたいとか、携帯見られたくないから画面ロック掛けたとか、事務員さんからLINEがきてそれを平気で返したりとか。私が束縛し過ぎているのもあるのですが、旦那は私の束縛する気持ちを分かってくれません。お互い、自由な時間がないと夫婦としてやっていけないと旦那は言いますが、女は男と違って、育児に家事炊事などやることがたくさんあって、どう自由な時間を作れと言うのですか?私の場合、仕事もしてるし、息子もまだ小さいし、使えるお金だって限られてるのに。男は女の大変さを分かってない。そう思いませんか?結局、結論としてお互い携帯電話に関しては干渉しないとなりましたが、干渉しなくなったら何してもいいわけ?って思っちゃいます。旦那は今だにFacebookで女の子の友達(みんな若い10代の子ばかり。)作ってて。挙句、昨日旦那に、形だけ夫婦としてやっていこう、結婚しなきゃよかったと言ってきて。私の束縛が酷いのは出会った時からだったし私の束縛が嫌なら結婚しなきゃよかったじゃん。と、思いました。
もう、悲しさとイライラとで、また自傷しちゃいそうです。私は今日まで旦那に尽くしてきたのに。
同じような悩み抱えてる方いたら、お話ししたいです。長文で説明下手ですが、よろしくお願いします。

コメント

めぐっぺ711

私も束縛したいけど我慢してます。旦那にも自由な時間(一人になる)も与えています。
本当は嫌だけど旦那に合わせてます。あまり口うるさい事言って家に帰ってくるのが嫌だと思われたくないし…。けど私も思いますよ~私には自由な時間なんてないし好きな事もやりたい事も出来ない自分ばっかりズルい!結婚した意味あるの?って。けど男に女の気持ちなんてわかるわけないし女も男の気持ちなんてわかるわけない。だから諦めてます、浮気されたり悪い事しないだけマシなんだとね。

ナツキ

ひとつの意見として、コメントさせてください。
お子さんいらっしゃるし、できれば本当の両親に育ててもらうのが一番の幸せだとは思いますが。
でも、ママが不安と不満をかかえながら過ごす姿はどーなんでしょうか?
旦那さん、家族を守り養っていく自覚なさずきだと思います。
独身気分ぬけきれてないですよね。
結婚しなければよかったって、旦那さん自分勝手すぎる!!
まだ遊びたい、自由が欲しい、結婚しなければよかった…
そんな程度の気持ちで、なんで結婚したのさ!!
何が仮面夫婦だ!!
旦那さん都合よすぎでしょ!!
世間体守って、自分は自由に?
そんなの通用しないでしょ。
誰だって、そんな旦那嫌ですよ。
なんでそんな男のためにお子さんとシャノアールさんの人生犠牲にしなきゃならないんですか!?
私ならそんな男、こっちから捨ててやります!!
そして、子供と楽しい人生歩みます。

あおぴー

束縛すればするほど男は逃げたくなるみたいですよ〜。
そこまで言われてしまったのであればドンと構えてみたらいかがでしょう?奥様は貴女なんですから(^^)

みーすけ

コメントありがとうございます。
私もなるべく大人しくするように心掛けてはいるのですが、やっぱり旦那が仕事の合間に誰と連絡取っているのか、やましい事はしていないか?など、気になってしまい…結局喧嘩に繋がります。

みーすけ

確かに、旦那は独身気分が抜け切れていないかもしれません。それと、父親として夫としての自覚さえまだ芽生えていないのかもしれません。
私が昨日、離婚するからと実家に帰ろうとしたら止められ。
また、大人しくしてるから、干渉しないからというと、シャノアールは普段通りガミガミ言ってきてくれた方がいいと言ってきます。私が毎回誰と連絡してんの?って言うのがストレス溜まるって言う癖に、実際私が何も言わず、好きにしなっていうとそれじゃつまらないと言います。矛盾してますよね?

みーすけ

自分に自信がないんです…。
自信を持てないんです。
私なんかよりももっと良い人がいるんじゃないかと。

deleted user

もうされてるのかもしれませんが、お互いにどのような家庭を描いていきたいのか話し合ってみてはいかがですか?
そして、譲れないところ、お互いに思いやる所をしっかり確認することが大事だと思います。
また、お仕事や家事・育児が大変だと思いますが、お互いに家に帰ってきたい、家にいたいという環境作りをしていかなくてはいけないと思います。