※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の行動に不安を感じています。専業育児の不平等や辛さも感じているようです。支えを求めている様子です。

年長の娘に手がかり過ぎて、発達障害かな?将来いいこに育つのかな?って心配です
保育園に行きくなくてひっくり返って暴れたり奇声をあげたり、夕方や朝眠かったりするとなったりもします。
約束して、休ませてもまた休みたいってなるし。
私もこれが何年も続いて最近はもううわーって暴れちゃってこっちがヒステリックみたいな

こんなときに専業で楽しててこどもかいいこに育ってる人とかっていいなって
専業も大変な人もいるんだけど、怠け者の人もいるし、なんか不平等だなって
世の中

なんか辛い
上の子居なかったら死にたい

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく年長の娘に色々思うことがあります。
保育園で指摘受けたりしてますか?

★☆

うちは年中ですがグレーゾーンで療育通ってます💦

他に困ってる事とかありますか❓

mamari

うちには、発達ゆっくりな息子(小学低学年)がいます。お腹がすいたときと眠いときは、とにかく手がつけられないほど不機嫌、保育園に行かない!と毎朝大暴れする息子もいます。子どもが4人いて、息子2人娘2人。娘たちも、それぞれに心配なところがあります。
私は心配性で、マイナス思考なので、ついつい悪いところばかり目についてしまいます。だからこそ、よいところを探す努力をしています。

世の中は、本当に不公平です。自分は、なんでこんなに運が悪いんだろうと思うことも多々あります。学生の頃遺書を書いたこともあります。いい加減なのは嫌なので、何度も何度も書き直しているうちに、死ぬエネルギーまで使ってしまいました。相当疲れて、でも、書くことで自分と向き合うこともでき、もう少しだけ生きてみようと思えました。

あの世 この世 という考え方で、この世を下界ということがありますが、もしそれが本当なら、この世に修行にきているので、つらいのがあたりまえで、頑張るしかないんだ…なんて考えることもあります。
理屈っぽい性格なので、あの手この手で自分を説得しながら頑張っています😊