
生後2ヶ月の男の子を育てています。授乳時間は5分で終わり、夜間の授乳が大変なのでミルクを試しています。母乳でもミルクでもゲップは出ています。母乳の容量が多いのか心配です。
生後2ヶ月の男の子を育てています。
今まで完母で、母乳の出も良い方だと思います。
授乳時間は両方で5分くらいで終わります。
これは、助産師さんからのアドバイスで、体重の増えと吐き戻しの回数から飲ませすぎだからこの程度でオッケーとのことでした。
これでもまだ吐き戻すときもあります。
夜間の2時間おきの授乳が大変で、少しまとまって寝てほしいため、今日から寝る前1回をミルクに変えました。
140ccから始めてみたんですが、15分くらいかけて120cc飲みました。あとは吸わないため終了にしました。
飲み終わったあと、いつもの母乳のように、もがき苦しんだり吐き戻すこともありませんでした。
母乳でもミルクでもゲップは出ています。
これは、私の母乳は5分の間に140cc以上出ていて、容量オーバーになっているということなのでしょうか(´・_・`)
- ★miiiii(8歳)
コメント

ぷりん
母乳なのに、飲ませ過ぎなんて言われるんですねーΣ(゜Д゜)
飲ます前に体重を計り、飲ませたあと体重計るとどんだけのんでるかわかると思いますよー♪
母乳のほうがスキだから、母乳はぐびぐひ飲まないってゆうのも、あるのではないでしょうか。

りーりー821
母乳とmilkは吸える量が違うので1回母乳量を測ってみてもいいかもですね^_^;
ただ、うちの下の子がそうでしたが、吐いちゃう子は何しても吐いちゃいます(._.)体重が増えていれば問題ないですよ✨
3~4ヶ月すれば胃がしっかりするので吐き戻しも減ります^_^;
まぁうちの下の子は高速ハイハイや歩きながらたまにまだ吐いてますが、、、、(>_<)
数ヶ月するときっと落ち着きますよ^_^;
★miiiii
返信ありがとうございます(^O^)
なるほど!今度計ってみます!
母乳とミルクでは飲みっぷりも変わってくるんですかね(´・_・`)
ぷりん
実際の母乳の量はわかりませんが、確か2.3ヶ月の頃はミルク100くらいで欲しがらなかったですね。
だからのみっぷりは変わるのかなー。
母乳だといつまでももぐもぐしとけますしね笑