
赤ちゃんの授乳間隔について、時間がずれた時の対処法やミルクの量について不安があります。授乳間隔を調整する方法や、ミルクの量を増やすタイミングについて教えてください。
生後3ヶ月を過ぎ夜も6~7時間まとまって寝てくれるようになって、少しずつですが1日の流れが定まってきたような?気がします。
お風呂から寝かしつける時間はなるべく同じにしようと思い3時間毎に授乳していますが、中途半端な時間に寝てしまったりして時間がずれてしまった場合、どのようにしていますか?
寝る時間が早くなるのはいいのですが、遅くなってしまう場合は何だか申し訳なくて避けたいところです。
ミルクの量を減らして2時間とかであげて調整したいところですが、以前、別の質問をさせいただいた時に、ミルクは最低3時間空けた方がいい!という方が多くいらっしゃったので。
また、ミルクは4時間毎になったらなーも思っているのですが、赤ちゃんがたくさん飲めるならたくさん飲ませて4時間もたせるのでしょうか?(もちろん1日トータルの範囲内でですが…)
自然と4時間になるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

こむぎ
寝る時間の調整で2時間であげることあります😌
きっちり3時間じゃなくても2時間ぐらいならいいかなと思ってます!
日中は4時間ですが自然ともつようになりました🙆🏻♀️

ママリ
いつもお風呂後にミルク→寝かしつけしてるのですが、起床時間や、昼寝の時間がまだばらつきがあるので、中途半端な時間にずれてしまう時はあります。
その時は最低2時間あいてたら良いかなと思い、あげています。
うちはあまり飲めない子で、まだ140飲めたら良いほうなのですが、最近3時間きって泣くことが増えてきたので、ミルクの量増やしてみようかなと思ってるところです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
ミルクの間隔については小児科の先生によっても違うみたいだし、1日の中でたまに1回くらい2時間があってもいいですよね😊
うちもあまり飲める方ではなく、トータル600~700いけばいい方です💦- 5月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
2時間であげることあるんですね🍼
吐き戻しなどなければ気にしなくていいですかね🥺
日中の4時間は、特にミルク量増やさず自然もつようになりましたか?
次のミルクまで機嫌よく起きてる感じですか?
質問ばかりすみません😭
こむぎ
毎回2時間じゃなきゃいいと思います!
3時間もたなくなったので増やしたら自然と4時間空くようになりました🙆🏻♀️
眠い時は泣きますがそれ以外はご機嫌で起きてます😌
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💡
日中4時間空くといいなぁ😆
うちも特に泣かなければ放っておいてみようかな…
眠くて泣いているのか、お腹が空いているのか分からず増やせません😭