
祖父が亡くなり、お通夜とお葬式があるが、行きたいけど行きたくない。母の悲しみも辛い。前向きなエピソードが知りたい。
祖父が亡くなりました。突然でした。
別世帯ですが、可愛がってもらって小さい頃からよくお泊まりに行ってました。
コロナ禍で3年以上会えてませんでしたが、毎年プレゼントを送り合ったりして、もうそろそろしたら会いに行くつもりでした。
今日がお通夜で明日がお葬式なのですが、行きたいけど行きたくないです。
泣いている母を見るのもつらいです。
葬儀に参加して良かった!!!という前向きなエピソードがあれば聞きたいです。
(不謹慎に思われた方がおられましたら申し訳ございません)
- ママリ(4歳9ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
葬儀に参加してよかったとは違うと思いますが、
葬儀に参加しないと後悔しそうだから参加するって感じのことが多いです。

ママリ
最後に顔を見れたのはやっぱり良かったなと思います。
みんなに送って貰えて寂しくないといいなと思いましたし。
親も兄弟も泣いてましたが、みんなで泣いて、思い出話して笑ったりもして悲しいだけの式ではなかったです💡
きっと子供達もこれから見守ってくれると思いますし、私は行かない後悔が残る方が辛いと思います💦

はじめてのママリ
同じく昨年突然祖父とお別れしました。
お別れする10日前にたまたま帰省し、会いました。その時は元気だったのですが。
私は、お別れの会に参加しました。もちろん母が辛そうな表情、泣き崩れる所を見るのは辛かったです。
妹と一緒に祖父との小さい頃からの思い出を振り返り、写真ボードを作りました。
手で触れて、ありがとうを伝えました。
お別れの時には手紙を入れました。
参加してもさまざまな後悔は尽きませんし、今その場を思い出しても辛いです。でも、ありがとうを直接伝えられたことは良かったと思っています。

ビール
突然の事でとてもお辛いですね。
私も以前大切な人を亡くした時に
何かの本で「亡くなったという出来事だけに目を向けるのではなく、一緒に過ごした時間に目をむける」と書いてあり、単純な事ですが、それに尽きるなと思いました。
ライフステージで「死」と向き合うことは切り離せない事なので、姿形はなくなろうと過ごした時間や思い出は誰にも汚される事がない事を感じる。ですかね😭
コメント