
明日が2回目の移植後の判定日です。妊娠検査薬が陰性でショックを受けています。次の移植を考えており、生理のタイミングや次の移植の時期について質問しています。
2回目の移植後、明日が判定日。
BT13の今日朝イチで妊娠検査薬しましたが、真っ白でした😭
1回目より症状軽いけど、色々症状あったのに真っ白って本当に症状あてにならないな。。😫
ショックだけど、なんか糸がふつんと切れた感じ😔
1回目の移植後、流産しなかったらあと数カ月で赤ちゃんに会えてたのに😢
今回は赤ちゃん戻ってきてくれなかったんだな😢
うまくいかないな。。😢
今日まで薬あるけど、だめならもう薬やめたい💧
だめなら、早く次の移植したい!😫
ホルモン補充やめたら、何日後に生理きますか?
ダメだったら、次の生理きたらすぐ次の移植できるのでしょうか?🥺
- さくら24(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
移植しても陰性、辛いですよね😭
私は薬を全部やめたら、3~4日で生理が来ました。
移植も生理中のホルモン値や内診で問題なければ、うちの病院は連続でできました🙆♀️
保険適用での体外受精はまだ未経験なのですみません🙇♀️
私は凍結してた胚盤胞がなくなってしまい、来月から保険適用での採卵に挑戦予定です🥲

退会ユーザー
保険で移植のみで5万くらいでした🐰
薬は別にかかりましたが💦
-
さくら24
5万くらいだったんですね!
AHAとエンブリオグルーはされましたか?
薬代はいくらくらいでしたか?- 5月26日
-
退会ユーザー
AHAは、しました!
薬は使うものによって料金が変わると思いますよ🙂私は移植周期で1万はいってると思います💦- 5月26日
-
さくら24
そうなんですねー!
参考になりました😊
ありがとうございます😊- 5月26日
-
退会ユーザー
治療は大変ですが、無理なく頑張りましょう🐰
- 5月27日
-
さくら24
AHAは保険適用内でしたか?
SEET法はされましたか?🥺- 5月31日
-
退会ユーザー
AHAは、保険ですよ!通院先から、料金とか教えてくれないんですか?😵💨
SEET方はやったことないです💦- 5月31日
-
さくら24
AHAは保険みたいです💦
SEET法一回もしたことなくて、妊娠できてたんですか?😳🥺- 5月31日

退会ユーザー
seet方という言葉が診察のときに一回も聞いたことないので、やったことないって思ってます!
私のクリニックは、基本的に細かな説明無いんですよね、医師の言われた通りにやりと切る感じで💨
あまり、根拠とか検査データーとか方法とか細かい説明ないんですよ(⌐■-■)
-
さくら24
そうなんですねー!
SEET法なしでも、妊娠できてるんですね✨
自信がある先生なんですかね🤔✨- 5月31日
-
退会ユーザー
病院が機械的な対応だから、よくわかりませんよ!
とりあえず妊娠してほしいと思って通ってますが、同じやりたかで5回移植しましたから😣💨
もはや不信感があるくらいてす!
さくらさんは良いクリニックと先生に出会えると良いですね❣- 5月31日
-
さくら24
そうなんですねー😰💦
私も最後の胚盤胞で今回は保険適用でやるのに、旦那と病院行ったんですが、なんかいつもと対応が違く感じたし、10時半の予約だったのになぜか1番最後まで待たされて、旦那も初めて先生とか他のスタッフと会ったのですが、印象悪いと言っていて、なんか気持ちが今微妙になってます💧
保険適用でやるとなると態度も対応も変わるの?思ってます💧
本当にもし、最後の胚盤胞でだめなら病院変えようかな思ってます😫- 5月31日
-
退会ユーザー
病院としては、保険適応になって患者も増える分めんどくさい患者も出でくるから対応も変わってくるのかなぁって思ってます!
医療者としてみるとですが💦
変えるのも良いと思いますよ!- 5月31日
-
さくら24
保険適用外の時と保険適用の時とで対応違うのは良くないですよね💧
セカンドオピニオンも大事ですよね🥺- 5月31日

はじめてのママリ🔰
採卵の個数とかにも変わってくるはずですが、採卵〜移植〜サポートで40ぐらいだったはずです😊
-
さくら24
保険適用で40万ですか?😨
- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
受精卵の数によって凍結の数で金額も変わってきます。
- 6月4日
さくら24
1回目が初めて陽性みれたので、余計辛いけど、なんか今はダメなら早く次の移植したい気持ちが強いです😫🥺
症状あっても当てにならないんですね😢期待させるなーって感じです😭
早い段階で生理くるんですね!😳✨
うちの病院も連続でできるといいんですが😩
そうなんですね!🥺
私はあと一つしかないのでこわいです💦
保険適用だと採卵いくらくらいでできるんですか?🥺
はじめてのママリ🔰
私も4回目の移植でやっと陽性判定もらえたのに、化学流産で終わりました😣
中々うまくいかないものですね😭
ホルモン補充だと体に変化が出がちだなと4回の移植を経験して感じてるので、次からはもう症状に振り回されるのはやめようと決めました🥲
最後のひとつが上手くいってくれるといいですね🙏✨
私は前回同様高刺激での採卵予定なんですが、多嚢胞で採卵数は多くなりそうなので、15万くらいかかるのかなー?と予想してます💦
ただ保険適用内での採卵なら限度額適用認定証が使えるということで、自己負担は8~9万で済みそうです☺️
さくら24
そうなんですねー😭
ホントうまくいかないですよね😢💦頑張ってるのに😭
やっぱり薬の影響なんですかね⤵️
ジンクスもやっぱりジンクスでしかないんですかね😂😭💦
本当に最後の1つでどうか妊娠したいです😭✨
限度額適用認定証?😳
だいぶ安くなりますね😳😍
はじめてのママリ🔰
ジンクスも最初の頃はやってみしたがかすりもしなかったし、もうやらなくなりました😂
陽性判定もらえた時は移植翌日から歩き回るわ、判定日までも何かと立て込んでて安静とは程遠い生活してたので、何が正解かわからないなと思いました😅
限度額適用認定証もひと月の医療費に対して自己負担が一定額で済むものなので、採卵で月をまたぐと使えないかもしれなくて💦
それを見越して6月頭から採卵に入れるように、今月はピルで調整してもらってるんです🤫
無い袖は振れないので、安く済むのは本当にありがたいです😭✨
お互い次こそはうまくいきますように🙏✨
さくら24
本当に何が正解かわからないですね😭💦
ひと月あけてから次の移植言われたら心が折れそうです😢
限度額適用認定証、申請はどこにすればいいんですか?
病院に言われてから申請しましたか?
はじめてのママリ🔰
申請は加入されてる健康保険組合に申請ですね☺️
うちの場合は、夫が会社の総務に提出して、そこから健康保険組合に送られるようだったので、申請書は私が書いて、夫に提出してもらいました👍
病院からは何も言われないので、自分で調べて手続きしましたよー😂
さくら24
そうなんですねー!
保険適用内で治療する前に申請しといた方がいいですよね?💦
はじめてのママリ🔰
保険適用内で採卵するなら、申請しておいたほうがいいかなと思います☺️
移植だけならそこまで高くならないと思うので、必要ないかもしれません🧐
さくら24
1個残ってる胚盤胞ちゃんでどうか妊娠して順調に進んでくれればいいんですけどね😰💦
それからでも遅くないですかね?
はじめてのママリ🔰
保険適用での移植や採卵の費用と、そのスケジュール次第ですかね🧐
月収によって限度額が変わるのと、ひと月の医療費の上限以上の支払いがなくなるということなので、周期が月をまたぐと使えない(使う意味が無い)可能性があります💦
さくら24
そうなんですねー!
私は流産してから仕事辞めたので今は専業主婦です🥺
月またぐと使えないんですね🤔
はじめてのママリ🔰
使えないというか、限度額まで達してなければ意味がないんですよね🥲
例えば採卵周期でトータル15万かかったとして、5月だけで卵巣刺激~凍結確認まで出来れば、うちの場合なら自己負担8万程で済むんですが、5月に卵巣刺激+卵胞チェックで5万、6月に採卵と凍結確認で10万だと、5月分は全額負担、6月分は限度額適用認定証出して8万で、採卵周期トータルで13万の自己負担になるということです🧐
ひと月の医療費が高額になる場合、収入(お仕事辞められたなら旦那さんの扶養に入られてると思うので、旦那さんの収入になるかと思います)に応じて支払い上限までの支払いで済むっていう制度なので、月をまたぐとトータルの医療費はかかっても、ひと月の医療費はそこまでかからない可能性があるので、使えない(意味が無い)可能性があるってことです。
わかりづらかったらすみません💦
さくら24
そうなんですねー!💦
意外とめんどくさいとゆうさ、色々不便さはあるんですね😰
難しい😣💦
今判定日で病院なんですが、結果わかってるので気が重いです⤵️