※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫との育児分担について相談です。現在はワンオペ状態で、夜中も昼間も大変です。他の方の育児分担事例を知りたいそうです。

夫との育児分担は?

5ヶ月になり、夜はまとめて7時間寝てくれるようになりました。
そんななか、みなさんは、
夜泣きや夜中のミルク対応、オムツ替え、日中のお世話は
基本ママがワンオペですか?

うちはまとめ寝する前までは、21-03時までが夫の担当、
03-09時は私の担当と、夜は時間制で担当してましたが、
朝方まで寝るようになったので、
私のみが担当することに。

そして気づくと昼も夜も、ずっとワンオペだなと。。
最近は歯が生え始めて日中泣き続けることもあり、
ヘトヘトで。。

シンママもいるなか、このような質問で恐縮ですが、
旦那さんとどんな育児分担してますか?
いろんなケース聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

ちなみに主人は10-19時で仕事、リモート週2。私は今は育休中です。

はじめてのママリ🔰

うちは21時就寝の4時、5時くらいに一度おきます🥲最近6時のときもありますが…
次の日がお仕事のときは私1人で起きておむつ替え、授乳やってます次の日がお休みのときは旦那を起こして、2人で協力してやってます😌
日中は1人なのでワンオペで旦那が帰り遅い日は寝かしつけまで1人です(基本週に2回程度です)早く帰ってくるときはお風呂とか寝かしつけとかしてもらってます😌
休日は全部2人でやってて、お風呂は旦那主体のことが多いですが、分担という感じで決めてはないです😂
夜中も起きてくれていたのとても優しいですね✨
歯ぐずりはまだ経験したことないのですが、、、日中泣いてぐずっての日はしんどいので家事もお休みすることが多いです…😭

ままま


・子ども二人の風呂(洗うだけ)
・上の子の寝かし付け(側にいるだけ)
私(育休中)
その他全部

です。

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんはもういませんが、未就学児2人います。
育児は100%私がやってます😊

はじめてのママリ🔰

平日はワンオペで晩御飯の食器洗いは旦那がしてくれます!
寝かしつけも夜中の対応も私がしてますが同じくヘトヘトです〜😔

Sapi

特に分担はなく、旦那はお風呂に入れてもらうのみです☺️🙌
私が専業なのもありますが、仕事で疲れてくるので
軽く遊んでくれてお風呂入れてもらえたら充分なので
生まれてから特に分担にしたことはないです🫢

はじめてのママリ🔰

分担はしてません。
ワンオペです。

みー

4歳、2歳、6ヶ月の子どもがいます。

我が家は夫が激務のため、夫が子どもと過ごせるのは朝の30分だけで、それ以外はワンオペです。
でも、できる限りの家事をしてから子どもを起こしたりご飯を一緒に食べたりしてくれているので、一人で育児をしているなあという感じは少ないです。
まあ、みんな一気に泣き叫んでいたり、自分があまりに疲れていたりしたら別ですが…😅

ままり

育児は全てわたしです😊
平日はワンオペ、休日は旦那いますが、基本ワンオペだと思ってます☺️

はじめてのママリ🔰

夫の帰宅が遅いので、基本、全て自分でやってました☺️!
夜まとめて寝てくれるようになってからは、子供と同じだけ寝てました✨

ちょこ

平日は、夫は6時半に家を出て、22時頃帰宅なので、
私が全部育児してます。
私は育休中。

休日は、旦那も、オムツ替えたり、お風呂入れたり(入れるだけですが)してくれてます。

ちぃまま

旦那はお風呂だけです😊
寝室も別なので基本的に育休中の私が家事育児してます❗️でも泣いた時やお休みの日は子どもと2人で散歩とかに行ってくれてます😀
生活費出してくれてますし手当金も出さなくて良いと言われてるので不満はないです🙂
でも自分の皿すら洗わないのにはイラッとします😂😂子供じゃないんだからそんくらいしてよ🤣🤣

たこさん

夫の仕事は在宅が不可能なので、月〜土曜まで7時〜19時まで不在です。

1人目のときも2人目も夜間授乳は私1人です。
2人目の今回は寝室を別にしていて、夫は泣き声で起きることもないです。
私は育休中なので昼間でも赤ちゃんが寝れば睡眠を取れますが、夫は夜しか寝る時間がないので夜中に起こすことはナイです。
睡眠不足で運転して仕事に行くのがどれだけ危険かを分かっているので、夫にはしっかり寝てもらってます。

1人目のときはお風呂は夫が入れてましたが、2人目は新生児の時から私が夕方に入れる日が多かったです。
1ヶ月健診後から浴槽に一緒に入るようになりましたが、上の子が保育園から帰ったら私1人で2人をお風呂入れて着替えなども全部終わらせて下の子にミルク飲ませて、上の子と夜ご飯を食べ終わってから夫が帰宅します。
下の子が寝てから夫が帰宅することも多いので、下の子のことに関して夫が何もやらないで終わる日が多いです。
夫がやってるのは上の子の『朝食、着替え、歯磨き、寝かしつけ』です。
上の子の寝かしつけと言っても転がってれば勝手に寝ますが😅

ユウ

主人平日のみ、私週6のフルタイムですが、ほぼワンオペです。
日中は保育園です。
次女の園が駅近で私からは遠く、仕事終わり次第ダッシュしても滑り込みなので、3人目発覚以降可能な範囲でお迎え頼んでます。そのかわり主人が定時でダッシュしないといけなくなったので休日出勤増えました😅

元々は全て私がやってたし、期待もしてないのでなんとも思わないです🤣

はじめてのママリ🔰

いろんな意見ありがとうございました!やはり世の中のママさんは、ワンオペが多いんですねぇ。私の周りの友人は夫の育児参加率が高く、そういうもんかと思ってました。
皆さんのご意見を参考に、夫とも話してみます!