![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てと家事で忙しい中、生活リズムを整えたいと悩んでいます。何かアドバイスありますか?
現在16週なのですが、子供を保育園に送り出した後、買い物やら自分の病院やら、外で活動してるときは良いのですが、自宅に戻るとなんだかゆったりダラダラしてしまって、新生児を迎える準備やら、今晩の晩御飯の準備やら、部屋の片付けとかしたいんですが、ぜんっぜん進みません。
仕事がある日は、仕事中は動き回ってるので大丈夫なのですが、、家にいるとついソファに座ってしまい…
昨日もダラダラしてしまい、子供もママっ子が激化して、全然進まず夜ご飯が20時過ぎになってしまいましたorz
この時期の眠気は仕方ないので、無理はしなくて良いかと思いますが、もう少しメリハリをつけたいです(T ^ T)
何か良い生活サイクル、シャキッとさせるコツはないでしょうか?
- ままり(2歳4ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![りぃ(26)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ(26)
キッチンタイマーつけてました!
なったら5分動く!
10分動くとか決めてじゃないと私も土日はずっとダラダラでようやく気合いが入ったと思ったら夕方とか😅
ままり
ナイスアイデアです!それしましょう!5分だけとか動くのもいいですね。休んでも良いってゆうのかいいです。
ようやく気合い入ったら夕方めっちゃわかります!ギリギリまでダラダラしてしまいます。
りぃ(26)
携帯じゃなくてキッチンタイマーだと止めに動くのでそのタイミングで何かしら1つ片付けるにしました!
携帯とかだとチラチラみて
つい手が勝手に時間伸ばしたりとか😂
ままり
確かに!携帯だと結局ダラダラしちゃいそうです💧
キッチンタイマーにしてみます!