
コメント

退会ユーザー
4年くらい前に手稲区のさっぽ利用していました。
雰囲気はたくさんのおもちゃがあって、お子さんを遊ばせながら心理士?さんが1人ひとりの親御さんをまわって様子や悩みなどを話す感じだった気がします。
10組くらいの親子がいたような気がします。
私が通っていたときはコロナ前なので今は変わっている可能性があります。
退会ユーザー
4年くらい前に手稲区のさっぽ利用していました。
雰囲気はたくさんのおもちゃがあって、お子さんを遊ばせながら心理士?さんが1人ひとりの親御さんをまわって様子や悩みなどを話す感じだった気がします。
10組くらいの親子がいたような気がします。
私が通っていたときはコロナ前なので今は変わっている可能性があります。
「発達」に関する質問
人の不幸話にマウントする人ってどういう精神状態なんでしょうか? たとえば「夫とこんなトラブルがあって…」という質問に「うちの夫は絶対そんなことしません!むしろこんなことしてくれます!」って回答するとか、 「…
発達グレーの小1の子、英会話教室の継続について悩んでいます。長文ですが、お時間ある方に読んでいただけると幸いです。 週1回約1時間、ネイティブの先生の教室に通っています。カードやお絵描きなど、遊びながら英語に…
一歳7ヶ月、発達が心配で、一応紹介状もらって発達センターに行ってみるか迷います。 後もう少しで歩きそうなんだけど、もう少しが長いです。 癇癪も多くておでこにあざできてるけど… でもこの月齢で何がわかるんだろう……
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
雰囲気とても参考になりました!
今日説明を聞き、参加することになりそうなのですが、雰囲気が想像できなかったため質問させていただきました💦
お母さん同士で何か話さなきゃいけないとかはないですか?
グループワークみたいな…
退会ユーザー
他の親御さんとお話したりはありませんでした。
これは私の予想ですが、昨今のコロナ禍なので、前以上に親同士の関わりは少なくなるのではないかと思っています。
はじめてのママリ🔰
そう言われるとそうですね💦
色々教えていただき、ありがとうございました😌